早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

ハナイカダ

画像1 画像1
画像2 画像2
 えの森には、観察の楽しみが増えるように、ちょっと不思議な植物も植えています。

 写真は「ハナイカダ」です。
 葉っぱの真ん中で、花が咲いています。実も、葉っぱの真ん中になります。
 花や実がいかだに乗っているように見えるので、この名前がついたそうです。

 11月に苗を植えた時は、うまく育てられるかどうか少々不安でしたが、見事に育ってくれました。講堂側の入り口からえの森へ入ってすぐのところで咲いています。

朝読(あさどく)

画像1 画像1
 今年度も、朝読タイムが始まりました。
 8:30のチャイムと同時に、15分間全校一斉に読書をします。
 図書室で借りた本、学級文庫の本、家から持ってきた本もOK(ゲーム攻略本やマンガはNG)です。

 ある教室をそっとのぞいてみると、、、素晴らしい!!
 私語もなく、本の世界を旅していました。
 本校では今年度も、学力向上の取組の柱のひとつとして、読書習慣の定着に取り組んでまいります。
 お家に帰ってからも、テレビやゲームを消して、本と親しむ時間をもってほしいと思います。

森の草抜き ビフォアー・アフター

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休中に、地域の方にも手伝っていただいて、えの森の草抜きをしました。
 「植えたもの」と「生えてきたもの」を区別しないといけない場所では、草刈り機は使えません。
 写真は池のほとりの「ロウバイ」のところです。下の写真のように「サワギキョウ」だけ残してきれいにしました。
 他にも、アジサイコーナーや秋の七草ゾーン、ちょうちょの大好きなブッドレアのコーナーなど、「イタタタタ・・」と腰をさすりながらがんばりましたが、まだまだ草がいっぱいです。

 子どもたちも今後、学年ごとに場所を分担して、除草作業に取り組みます。

学校全体が えの森です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 榎本小学校は、校舎の中にも自然がいっぱいです。
 
 ドングリから芽を出したクヌギ
 日当たりのいい特等席のシクラメンやガーベラ
 盆栽風のカエデ・・・

 卒業しても、大人になっても、母校は自然がいっぱいの、素敵な学校だったなあと、なつかしんでほしいと思います。

学習園を耕しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 真夏のような気温となりました。
 今日で家庭訪問の日程を終え、学校にもどると同時に、各学年では学習園の準備を始めています。
 耕運機で耕したり、シャベルで土をかえしたり、汗だくで頑張りました。
 連休明けから、それぞれの学年で栽培活動が始まります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定