昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

リハーサル 3/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日3/20(日)は、吹奏楽部の定期演奏会が講堂で行われます。
今日は、明日に備えてリハーサルが行われていました。
卒業生も交えての卒部講演でもあります。皆様、是非お越し下さい。

1年生の体育 3/19

昨日の1年生の体育の授業風景です。
女子はダンスを行っていました。次回の授業は発表会と言うこともあり、皆さん軽快なステップて、工夫を凝らしたフォーメーションを作り上げていました。
また、男子は柔道です。吊り手と引き手をしっかり持ち、すり足を用いながら相手を左右に動かし、「崩し」の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災リーダー講習会2 3/19

またグランドでは、3グループに分かれて、ロープの結び方や、消化器の使い方、毛布と物干し竿で担架を作ったりと、実際の緊急時に使える知識を得ることができました。
この経験を活かして防災についてよく考え、一人一人が、防災リーダーとしての自覚と意識を持って災害時には動いて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア防災リーダー講習会1 3/19

画像1 画像1
2年生では先日の3/17(木)の午後から、ジュニア防災リーダー講習会が行われました。
【図上訓練】では、大阪市防災危機管理室の職員の方から震災時の映像を用いた説明の後、地図を見ながら公衆電話の設置場所や避難場所を調べました。自分たちが住んでいる街をよく知ることで、災害時にすばやく対応することができるようにと、生徒たちも真剣に話を聞いていました。

日本語教室の修了式 3/17

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、本校の日本語教室に通っていた4人の生徒に対する修了式が校長室で行われました。
4人はネパールや中国、タイ出身の生徒たちで、それぞれの通学校から、日本語教室へ電車などで週に2回ほど通って、日本語の勉強を2年前後勉強してきました。その甲斐あって、日本語のテストにも合格し、今日校長先生より通級修了証書が手渡されました。また、その後には校長先生から、今後勉強してきた日本語をより深め、もっと日本の文化や良い所を知り、さらにはそれぞれの国とを結びつける活躍もして欲しいと、激励のお話しもして頂きました。今日修了式を迎えられた皆さんのこれからの活躍を応援しています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 公立2次選抜
3/24 修了式

各種お知らせ

学校協議会

学校評価