校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

「習慣は第2の天性なり」粘りづよく続けていく良き習慣は人間を鍛える(8月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期 始業式 体育館にて
〇社会を明るくすく運動作文、バレーボール部、吹奏楽部の表彰。
賞状に匹敵する努力をしてきた全部活動のみなさん。3年生の運動部・文化部の皆さんは、最後の大会を全力で取り組んでくれました。3年間取り組んだ厳しい練習や仲間との思いは、とっても大切な物をつかんでくれたと思います。
〇地域行事に参加して、地域の皆さんを元気にしてくれている吹奏楽部の皆さん。秋の 地域の敬老会にも参加をしてくれます。よろしくお願いします。
〇美術部のみなさんは消防署から依頼のあった防災かるたの絵(50音の絵)を描いてくれました。
〇それぞれの部活動が目標をもって取り組んでくれました。
秋の文化発表会にむけての準備も進んでいるようです。
〇「習慣は第二の天性なり」高校野球である選手が大切にしている言葉がありました。
 東海大相模高校 杉崎成輝選手(3年生)は、昨年の秋 県大会で自らの悪送球をきっかけにサヨナラ負け。センバツの切符は手にできなかった。「人生で初めて野球部をやめたいと思った」家に帰ると39度の熱が出て、しばらく食事もできなかった。試合後、監督から「日本一のショートになれ」夜の自主練習で10メートルの距離でゴロを投げてもらい一歩踏み出してグラブでつかむ基本練習を繰り返した。打撃は、心の中で「センター返し」と叫びながら試合用バットより300グラム重い1,2キロのバットを毎晩1000回振った。まわりのみんなが、杉崎選手の真剣な練習はチームみんなに浸透した。
そして、全国高校野球選手権大会決勝戦。
ショートでの2回の守備で送球ミスがで「また僕のミスで負けるのか」 監督の一言で我に返る、「お前のミスは想定内、打てばいい」9回、試合の流れを決める8点目の適時打。みごと45年ぶり優勝。勝利を引き寄せる、 日々の努力。「習慣は第二の天性なり」 毎日、毎日の真剣に取り組む姿が目に浮かびます。
さて、東陽中学校の皆さん。2学期。スタートダッシュの準備はできていますか。
今日の「今」の気持ちが 勝負を決する。 よし 目標をもって。 まだ、「心の準備」が整っていない人は、「今」切り替えてほしいです。この瞬間、この時と感じられる人。
最後に、
1年生、8月28日(金)から一泊移住です。人間力をしっかりつけてきてください。
2年生 12月 職場体験学習があります。しっかり取り組みましょう。
3年生 目標をもち、目の前の学習をしっかりと。

9月4日には、小学校6年生への部活動体験があります。準備をよろしくお願いします。



8月25日(火)より2学期が始まります。 新たな気持ちでスタートしましょう(8月24日)

いよいよ 8月25日(火)より2学期が始まります。

あっという間の、夏期休業でした。皆さんは、大切な時間を有意義に使えましたか。

明日からは、気持ちをしっかり切り替えて、学校生活を送れるよう最高の準備をして登校してください。

漢字検定 3年生に行いました。準2級、3級に挑戦(8月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日(金)学校元気アップ事業の一環。
3年生 24名が 準2級、3級の漢字検定に挑戦しました。1学期末に学習課題を配布し、希望者による検定を実施。夏期休業の学習してきた様子がよくわかります。多くの合格を期待しています。

ソフトボール部 8校が集まって練習試合 (8月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
三国中 住之江中 城東中 城陽中 本庄中 大正北中 花乃井中 そして東陽中。

朝から夕方まで、グランドに大きな声が飛び交っていました。切磋琢磨が技術と心を磨く。

野球部 今市中学校と練習試合 1敗1分け 新人戦へ向けて力をつけよう。(8月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(金)野球部が校内で今市中学校と練習試合 その後 阪南中学校とも

新チームでの練習が始まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 新入生組み分けテスト、支援学校入学予定者発表、PTAあいさつ運動
3/23 大清掃(4限)、公立2次出願・面接
3/24 修了式、前期生徒会役員選挙認証式
3/25 公立2次発表