1学期終業式

7月16日(木)、台風11号の接近にともない、1日早い日程で1学期の終業式を行いました。1学期の頑張りや思い出を振り返ると同時に、夏休みや2学期もしっかりと目標を立てて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

水泳交歓会(6年生)

7月16日(木)、扇町小学校を会場にして、西天満小学校と菅北小学校の3つの小学校の6年生が集まり、水泳交歓会を行いました。お互いの声援が響き渡る中、みんな一生懸命に泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物塗布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(火)、学校歯科医の先生や歯科衛生士の先生にお越しいただきました。
子どもたちは虫歯のもとになる歯垢をきれいに落とすために、1本ずつきれいに磨く方法をご指導いただきました。
その後、虫歯を防ぐフッ化物を塗布しました。
これからも虫歯のない生活ができるよう、規則正しい生活をしましょうね。

非行防止教室(5年生)

7月16日(木)、梅田少年サポートセンターによる非行防止教室がありました。長い夏休み、みんなが安全に生活できるように、わかりやすくお話をしていただきました。
画像1 画像1

今日の給食7月16日

画像1 画像1
 1学期最後の給食は、夏が旬の冬瓜(とうがん)が出ました。しょうがのきいただしで煮て、とろみをつけています。夏が旬ですが、保存がよく、冬まで日持ちすることから、冬の瓜と書いてとうがんと読みます。旬の味わいを楽しみました。
 2学期の給食は、9月2日水曜日からです。夏休みの間も、早寝、早起き、朝ごはんをしっかり実行して元気に過ごしましょう。また、ジュースやアイスの食べすぎは、体のビタミンを奪いますので、口内炎や夏バテになりやすいです。冷たいものの飲みすぎ、食べすぎに気を付けましょう。2学期の給食もお楽しみに。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 5時間授業
3/23 給食終了
3/24 修了式 職員離任式
3/25 春季休業開始(4月6日入学式準備、7日入学式、8日始業式)