ICAの先生による楽しい外国語学習

 「長池の子」の9月号でも紹介しましたように、2学期から1〜4年生の外国語学習にICAの先生に来ていただいています。今日は、低学年との学習でしたが、最初は写真や大きな絵本で外国の様子を教えていただきました。その後、ゲームをしながら外国語の学習をしました。子どもたちも先生も楽しい雰囲気で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館に響く元気な歌声!

 運動会で歌う「運動会の歌」と「ゴーゴーゴー」の練習がありました。全校児童が赤白に分かれて並ぶのは初めてなので、お互い「むこうには負けないぞ!」という気持ちが感じられました。特に、応援団が前に出ての「ゴーゴーゴー」の歌は、体育館中に響き渡りました。長池小学校の子どもたちのパワーはすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの力で雨がやみました!

 16日(水)5時間目は「ふれあいタイム」でした。午前中から給食の時間まで雨が降っていたので中止になるか微妙でしたが、「ふれあいタイム」の直前になって雨がやみました。
 今日は、間引き・土寄せ・追肥の3つの作業をしました。どの班も手際よく班長の指示通りに活動することができていましいた。手が土で汚れているのは、がんばったあかしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会の発表 16日

 水曜日の児童集会は、放送委員会の発表でした。それぞれの曜日ごとの担当者が交代で登場し、委員会の紹介や普段のお昼の放送を実況形式で発表しました。イントロクイズや○×クイズなど楽しい雰囲気ですすんでいました。さすが、いつも放送をしているメンバーなので分かりやすい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「田辺大根」の商品開発へ!

 15日(火)に6年生がデザイン研究所の方々に来ていただいて、「田辺大根の商品開発」にむけての学習をしました。今回は、夏休みに考えてきた試作品を発表し合いましたが、アイデアをこらしたいろいろな作品がだされました。そして、誰に買ってもらうかをイメージしながら、グループで商品をしぼる作業をしました。最後に、「誰が・何のために・商品名・ポイント・味付け」などまとめて企画書をつくりました。これをもとにポスターをつくり、企業へのプレゼンへとすすんでいきます。
 試作品が選ばれた人も選ばれなかった人も、これから「みんなでがんばっていこう」という雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業開始

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

その他

学校協議会

PTA

ナッケナビゲーション