熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

少しさびしい児童朝会 <1〜5年生>

画像1 画像1
 3月18日(金)、昨日6年生の卒業式を無事に終え、1年生から5年生が体育館に集い、児童朝会が行われました。6年生がいないので、少しさびしい気がしました。今日は副校長先生から次のお話がありました。
「昨日の卒業証書授与式では、6年生の皆さんは本当に立派な姿を見せてくれました。君たちの素晴らしい先輩だと思います。4月に入学する新1年生にとっては、皆さんが先輩となります。6年生のような良きお手本となるように、立派な先輩となってください。」
児童たちが静かにうなずいたのが印象的でした。

第110回卒業証書授与式を挙行しました <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(木)、透き通るような青空のもと、午前10時から、「むくのき学園」大阪市立啓発小学校の第110回卒業証書授与式を挙行しました。
 校長先生から授与された卒業証書を手にした6年生は、一人一人、今までの家族への感謝の思いを壇上で堂々と述べ、参列者、保護者の方々に感動を与えました。また、「小さな勇気」を心を込めて合唱し、響き渡るハーモニーで児童たちの思いを伝えてくれました。
 閉式後、春を思わせる温かい日差しの中、参列者、教職員による花道を鳴り止まない拍手で卒業生を見送りました。

茶話会を行いました <6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月16日(水)3・4限、6年生は2クラス合同で、小学校生活最後のお楽しみとなる「茶話会」を行いました。自分たちで飲み物やお菓子を準備し、ゲーム、クイズなどをして楽しみました。最後は、ギター、ベース、ドラム、キーボードの構成によるバンド演奏をし、非常に盛り上がりました。
 明日はいよいよ卒業証書授与式です。今日とは違った厳粛な雰囲気の中、6年間の有終の美を見事に飾ってくれることでしょう。

立志式を行いました <4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日(火)午後2時から、4年生は立志式を行いました。小中一貫校前期区分の修了にあたり、立志証書を授与し「志を立てる」という儀式的行事です。
 ご来賓、保護者の方々が数多くご参列いただいた中、児童たちは立派に成長した姿で、新たな決意をしっかりと述べてくれました。また4年生児童全員がひな壇にあがり「よろこびの言葉」を伝える場面では、この10年を振り返り、一人ずつ親や家族への感謝の言葉を述べました。非常に感動をおぼえるシーンでした。合唱曲も気持ちが込もって、元気に美しい歌声を聴かせてくれました。
 参列をしてくれた3年生も、先輩の4年生に負けないくらい頑張ってくれ、また、保護者の方々による立志式実行委員会で製作された、むくのき学園の標準服をイメージした手作りの証書ホルダーがプレゼントされるなど、素晴らしい立志式となりました。

立志式予行を行いました <3年生・4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月14日(月)3・4限、3年生・4年生では、明日の立志式本番を前に、緊張感に包まれた雰囲気のなかで予行練習が行われました。
 4年生では小中一貫校前期区分の修了にあたり、立志証書を授与します。名前を呼ばれた児童は大きな声で返事をし、校長先生から証書を受け取り、檀上からしっかりと将来の夢や希望の決意表明を行いました。「むくのき学園」は、9年間で4−3−2制の区切りとして、4年生修了時を前期区分から中期区分への進級と意識させ、自分の将来に向けて志を立てることとしています。明日の本番では、児童たちの立派な姿にきっと感動の場面になることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係