令和6年度体育大会は6月7日(金)に開催予定です。当日雨天中止の場合は、6月10日(月)に順延です。

10月26日 全校集会

画像1 画像1
肌寒い朝になりましたが、日の当たるグランドは気持ちが良い朝でした。
校長先生の話と総合文化祭に出展した作品の表彰、そして、冬服の更衣についての説明がありました。
《校長講話》
昨日は大阪マラソンがありました。応援していた人もいたと思います。吹奏楽部も朝早くから準備して応援してくれました。

ランナーには京都大学の山中教授もいました。自分の走りは70点でしたが、応援は100点でしたとおっしゃっていました。ジミー大西さんは2度と走らないとおっしゃっていましたが、責任感を持って走られました。読売放送の清水アナウンサーの話もあります。連れ合いがこの2月にお子さんを産んで亡くなられたそうで、今回は奥様のために自ら走ろうと思って挑んだそうです。ゴールで1歳になる息子を見て、妻と息子と3人で走れたと実感したそうです。

いろんな思いを持ってチャレンジした大阪マラソンですね。でもチャレンジは簡単にできるものではありません。日々、当たり前のことを心を持って取り組むから、大きなチャレンジをすることができます。今週は美化強化週間です。明日、3年生は進路対策テストです。予習や復習にもきちんと取り組み、いろんなことにチャレンジできる成南中学校の生徒であってくださいね。

1年3組 道徳

画像1 画像1
1年3組では、「私もいじめた1人なのに」という教材を使って正義について考えあいました。
菌回しをされて、悲しそうに笑う女の子、それでもみんなの花に水をやり続ける女の子。その女の子に意地悪をする男の子のほっぺたを思わず殴るクラスメイト。いじめはその後も続くのだが、そのクラスメイトが殴ったことは、意味がなかったのかあったのか。先生の声がみんなの心に響きましたね。

1年4組 道徳

画像1 画像1
「くりのみ」という読み物教材を使って、思いやりをテーマに学習をしました。
どんぐりをいっぱい食べて、落ち葉で隠したキツネに、しなびた、たった二つの栗のみの一つを差し出すウサギさん。キツネの目から涙がこぼれ落ちたのは、どうしてなんだろうか。優しさに触れた時に心が揺さぶられるのでしょうか?
みんな真剣に考えてくれましたね。

10月26日 1年2組 道徳

画像1 画像1
1年2組で道徳の研究授業です。「銀のシャープペンシル」という教材を使って、正直・良心をテーマに考え合いました。
何時も人のせいにしてきた主人公の僕が「ずるいぞ」の心の声に葛藤する場面の読みが子供達にどれだけ伝わったか楽しみです。

バレー部 新チーム初公式戦

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新チーム初の公式戦でした。
結果は負けてしまいましたが、初めての試合にしては上出来でした!
まだまだ課題もあるけれど、新チームの良いところ「どんな一点でもみんなで喜ぶ!」を忘れず、頑張っていきます!
先輩、同級生も応援にかけつけてくれました。心強いですね!応援にきてくださった保護者の方々、ありがとうございます。
保護者の方々、地域の方々、教職員の方々、これからも応援よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 A週、 RTなし(45×4)火1234、 新入生テスト9:15〜10:40、 1年球技大会(34限)、 給食×
3/23 A週、 RTなし(45×4)、 火56集会,大清掃、 公立二次出願,面接、 給食×
3/24 修了式、 1,2年ワックス下地がけ
3/25 春季休業