社会見学(くらしの今昔館)

2月19日(金)3年生がくらしの今昔館へ社会見学に行きました。館内には、100年以上前の大阪の街並みが再現されており、昔の人が使っていた生活用具を学習することができました。子どもたちは熱心にメモを取るなど、今と昔のくらしの違いを肌で感じている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天満中学校出前授業

2月18日(木)5・6時間目に天満中学校から、数学と英語の先生が来られての出前授業が行われました。中学校に進むと算数は数学に、英語は教科として本格的に始まります。どの児童も意欲的で、活気ある授業となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて2月22日

画像1 画像1
 関東煮には、うずら卵やあつあげがたくさん入ってボリュームがありました。卵アレルギーの児童には、うずら卵抜きのものが提供されました。食物繊維がたっぷり含まれる茎わかめのつくだ煮は、手作りで薄味に仕上がっていました。
 明日は牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリンのパン献立です。

今日のこんだて2月19日

画像1 画像1
 国産牛肉を使ったすき焼き煮には、とうふや大きめのふが入って、味がしみておいしかったです。しょうがの風味が意外によく合うブロッコリーは米飯のおかずにちょうど良かったです。おおふく豆は、少しずつでしたが、先日食育の授業で豆について学んだ1年生の児童が、「やった、おおふく豆や!」と喜んで食べていました。
 月曜日は関東煮、あっさりきゅうり、茎わかめのつくだ煮の米飯献立です。土曜日、日曜日も決まりのある生活をして元気に過ごしましょう。

道徳研究発表会(8)

参会者の方々からは、研究内容についてだけでなく、子どもたちの学ぶ姿勢や元気な挨拶についても、お褒めの言葉をたくさんいただくことができました。私たち職員もこれを励みに、今後とも頑張っていこうと思います。また、受付を中心に、たくさんのPTA実行委員の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 職員離任式
3/25 春季休業開始(4月6日入学式準備、7日入学式、8日始業式)