創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

木曜日の朝は児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


木曜日の朝は児童集会。
今朝は体育館での縦割り班、1年生の児童は、上級生のお兄さん・お姉さんに連れられての集合です。
 
 
今日は、運動委員による
「なわとびカード」と「なわとびギネス」の説明にくわえ、なわとびのいろいろな技の紹介です。

   次々に披露される技に、大きな拍手が沸き起こっていました。                 
                   

                     (学校長)



これぞ遠足(大阪を歩こう)1 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2


11日(水)、
4年生は「一日フリーチケット」を使って、《 大阪の街を歩こう 》を目的に、遠足に行ってきました。


遠足の名に恥じない「遠足」 ……  疲れたぁ(笑)
何せ「大阪の街を歩こう」と銘うってるだけに、歩く歩く、歩く歩く。


先ず、行き先は「大阪市立科学館」
  ○だいどう豊里 ⇒ 東梅田 ⇒ 肥後橋  
        乗り換えを含む距離もなかなかです。

一番最初はプラネタリウム見学。
約1時間の天体の不思議に子ども達はみんな目が釘付けでした。


                    (学校長)

これぞ遠足(大阪を歩こう)2 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立科学館 NO1


今回の遠足は、内容が盛りだくさんなので多めにアップ。



科学館の中は、全てグループ活動。
みんなで協力して、楽しみながら科学の不思議を学んでいました。

                           

                      (学校長)



これぞ遠足(大阪を歩こう)3 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立科学館 NO2

これぞ遠足(大阪を歩こう)4 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


見学が終わった班からお弁当。


少し風が出てきて肌寒さを感じますが、科学館前のオープンスペースはたくさんの学校で大混雑。みんなで、たべる愛情たっぷりのお弁当、一味も二味も違います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会