創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

梅雨の合間の晴れ間を満喫 〜昼休みの風景〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


昼食後の、
「赤旗をはずします。(運動場で遊ぶことができます)」の放送に、校長室にいても聞こえる大きな歓声。


  天候も回復し、久しぶりに青空が広がっています。


みんな、体を動かして遊ぶことが大好き。
担任の先生と一緒に運動場に走り出た子ども達、しっかりといい汗を流してくださいね。


                         (学校長)

やっぱり朝一番は冷たい 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
1時間目、5年生の体育、「プール水泳」です。


  気温23度、水温23度、入水基準クリアーです。


昨日の6時間目は、ブルブル震えていた児童も…
残念、今日もやっぱり冷たそうです。


一度カラッと晴れ、プールの水温が上がれば、
「水に入っているときはあったかい〜」となるのですが、今日は雨の後の朝いちばん、2日続けて、身の引き締まる時間でした。(笑)

時代の移りを感じます 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
廊下で、元気な子ども達の声、
4年生の理科の授業「電気のはたらき」でした。


電気を接続するには2つの方法、並列と直列があり、つなぎ方によって力に差があることを学びます。

   …で、教材が、電池で動く「モーターカー」

電池を使わずにソーラーパワーでも作動し、さらにさらに「ロボット」にも変身!!
できあがった車で速さを競い、ロボットの戦いでは動くタイムを競っていました。

幼いころから、
こんなに身近に電気の力を感じることができるのはすごいですね。


                       (学校長)

カメラ・ビデオ撮影はできません 〜4年生土曜授業〜

画像1 画像1


今日の『土曜授業』で、4年生は「プール水泳」の授業を予定しています。


しっかりと、子ども達の活動を参観していただきたいのですが、
昨今、問題になっている《 個人情報保護 》の観点から、カメラやビデオでの撮影はできません。

誠に申し訳ありませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。


●プールサイドへあがるときには、
必ず「ビーチサンダル」をご用意ください。ビーチサンダルがないときには「はだし」で入っていただくことになります。子ども達の衛生面を第一に考えた対応ですのでご理解のほどよろしくお願いいたします。


                    (学校長)

せっかくやろうと思ったのに… 〜ピカピカ ウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
5時間目の5年生に続いて、
6時間目は3年生の「ピカピカ ウィーク」の取り組み。
  担当は、運動場まわりの清掃と雑草抜きです。

先生の指示に従って、元気よく散らばっていったのもつかの間…

パラ、パラ、パラ、パラ、パラパラ、パラパラ…
またまた雨が降りだしてしまいました。


清掃活動の手をやめ、走って渡り廊下に緊急避難。
う〜ん、残念。
でも頑張ろうという気持ちは十分に伝わってきましたよ。3年生のみなさん、ほんとうにありがとう。

                          (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会