創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

さすが豊里の2トップ1 〜ピカピカ ウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
 
5時間目は、5年生が取り組む「ピカピカ ウィーク」
渡り廊下横の側溝掃除です。

ここは清掃距離が長い。

でもさすが豊里の2トップ、
6年生がスーパーミラクルパワーなら、5年生だって負けていません。
勝るとも劣らぬ働きぶり、ほんとうに一生懸命に清掃活動に取り組んでくれました。

重たい重たいバケツの運搬も、男子だけでなく女子も買って出てくれ、きれいになっていく側溝を喜んでいるようでした。


終了後は、
「校長せんせぇ、ちょっと一風呂あびてくるわ」
6時間目は、プール水泳なんですね。 ほんとうにご苦労様でした。


                         (学校長)


さすが豊里の2トップ2 〜ピカピカ ウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
‐ 

さすが豊里の2トップ3 〜ピカピカ ウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った「プール開き」… 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  
待ちに待った「プール開き」
今日からプール水泳が始まりました。

先陣を切るのは4年生。
  気温23度、水温23度、入水の基準はクリアしています。
  でも、ぱらつく小雨…

今年初めてのプール水泳は決して「気持ちいぃ〜」だけのもんではなかったようです。(笑)


特に、初めての水…
   「洗体漕」と「シャワー」には大きな悲鳴。
でも、ここでしっかりと水を体になじませることが大切、先生たちも心を鬼にしてたっぷりと時間をかけていました。


いったんプールの中に入ってしまうと、子ども達の顔にも多少の余裕。
指示に従って、初めての水の感触を存分に楽しんでいました。

                          (学校長)

●小雨がふっているため、2限の3年生は中止しましたが、雨がやみ気温も少し上がったので、4限の6年生は実施します。

待ちに待った「プール開き」…2 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会