創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

米飯給食に『牛乳はあわない??』2 〜チチンプイプイ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
NO2

米飯給食に『牛乳はあわない??』3 〜チチンプイプイ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
NO3

本日7月4日は、今年度2回目の『土曜授業』です

画像1 画像1
 
 
おはようございます。
今日、7月4日は2回目の『土曜授業』です。


手軽に利用できる私たちの乗り物、自転車。
しかし、無謀な運転によって人に危害を加える凶器となるおそれもあります。

そこで、悪質な自転車のルール違反や事故を防ぐため、
信号無視や一時不停止などの「危険行為」をして繰り返し検挙された場合、安全講習の受講を義務づける新たな制度が6月1日から始まったことをしっていますか。


また、大阪府警も4月から
全国最悪の死亡率を昨年記録した大阪の自転車事故を減らそうと、自転車事故の防止や取り締まりに特化した全国初の専門部署『自転車対策室』を府警本部に新設しています。



2回目の土曜授業は、今問題となっている、この自転車の「交通安全指導」です。


今回は「都島自動車学校」の方を講師としてお招きし、
保護者の皆さんとともに、交通事故防止の知識理解を深め、自転車の正しい乗り方についてしっかり学びたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。



●日 時      平成27年7月4日(土)   

 【1時限】 8:50〜9:35
         ○通常授業

 【2時限】 9:45〜10:30 
         ○1・2・3年(体育館)―交通安全指導
         ○4・5・6年(各教室)―授業公開
 
 【3時限】 10:45〜11:30
         ○1・2・3年(各教室)―授業公開
         ○4・5・6年(体育館)―交通安全指導

                           
                          (学校長)


     ※ご来校の際は保護者カードをお付けください。
     ※教室・講堂は土足禁止です。上履きをご用意ください。
     ※下校は11:40ごろです。

●代休はありませんので、6日(月)は通常通りの授業となります。

※学習参観の内容につきましては下記の通りです。
 (ワード形式の学習参観の内容はこちらよりご覧になれます)
 
                    
                       (教務)


画像2 画像2

カメラ・ビデオ撮影はできません 〜3年生土曜授業〜

画像1 画像1


明日の『土曜授業』で、3年生は「プール水泳」の授業を予定しています。


しっかりと、子ども達の活動を参観していただきたいのですが、
昨今、問題になっている《 個人情報保護 》の観点から、カメラやビデオでの撮影はできません。

誠に申し訳ありませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。



●プールサイドへあがるときには、
     必ず「ビーチサンダル」をご用意ください。
 ビーチサンダルがないときには
     「はだし」で入っていただくことになります。


子ども達の衛生面を第一に考えた対応ですのでご理解のほどよろしくお願いいたします。


                    (学校長)

4年生の研究授業 〜井辺先生(4年)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 
『学び続ける先生事業』を数回にわたり掲載しましたが、
毎年、各学年で1回、学年の代表者(教諭)が、研究授業を行っています。


これは、1年間の教育活動の総まとめ『紀要』にも掲載する研究授業です。



●7月3日(金)、今回は、井辺先生(4年)の国語の授業です。



全教員が交互に授業を見学に訪れ、指導案を手に、気づいた事項をどんどんメモ。
放課後は、多目的室で、今日の授業についての討議会を開催します。
                                      

                  (学校長)



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会