創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

連続の「盗難被害」??

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 
朝、門で「あいさつ運動」を行っていると、登校してきた児童が…


  「校長せんせぇ、グローブとられてん」


○1回目は、18日の金曜日、
    「さつき公園」で、野球をしていて気づいたらグローブが2個
    なくなっていた。
○2回目は、19日の土曜日、
    「ライフ付近」で、少し離れた間に、自転車のカゴにいれていた
    グローブがなくなっていた。
                        というのです。


私たちは日本の『安全神話』に慣れきっており、
簡単に盗難にあうことはないと考えています。だから、自転車のかごに物をいれたままコンビニへ、ファミレスで少し席を外す時もかばんはイスに置いたまま。でも外国の人たちは、こうした行為は「とってもかまいませんよ」と同じくらいの危険行為だと驚きます。


怪しい人影は見なかったということで、探す手立てはありませんが、遊んでいるときや外出の時、自分たちの持ち物から目を離さないように、お家でも注意してあげてください。


                       (学校長)

「冬休み」へのカウントダウン

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 
12月21日、冷たい雨が降り続く、月曜日の朝です。
中央公園のイチョウも葉を落とし、黄色いじゅうたんが敷き詰められています。



2学期末懇談会も終了し、子ども達が楽しみにしている「冬休み」へのカウントダウンが始まりました。
でも、ホッと気の緩んだ時に起きやすいのが事件や事故。
最後の最後まで、いい緊張感をもって過ごしたいですね。

  子ども達にも十分にご指導ください。
  よろしくお願いします。


                   (学校長)

不審者情報がはいってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 
校区内での不審者情報が入ってきました。



18日(金)午後2時30分頃、
中央公園付近で、本校の児童が見知らぬ男性に追いかけられるという事案が発生しました。

児童は近隣の家に逃げ込んで無事。
目的は不明、男性は60歳ぐらいで中肉中背、上下とも黒っぽい服装をしていた以外詳細はわかっていません。


お知らせいただいた保護者の方には、警察への通報をお願いしました。


「冬休み」も目前で。子ども達が地域で過ごす時間も多くなります。
子ども達が事件や事故に巻き込まれることのないよう、ご家庭でも十分にご注意ください。

 『一人でも多くも保護者、地域の方の目が子ども達を守ります。』
     どうぞよろしく願いいたします


                        (学校長)

ニュースポーツ「タグ・ラグビー」 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
こう寒いと逆に運動場で元気に走り回っている子ども達にスポットを当てたくなってきます。


5年生が「サッカー」なら、4年生はニュースポーツ「タグ・ラグビー」
2011年の学習指導要領に登場した新しい球技です。


ポイントは腰につけた「タグ」
これを相手チームに取られると3秒ルールが適応され、すぐにボールを離さなければなりません(もちろんパスOK)

エンドゾーンを超えれば得点、でもその中央に「グッドトライゾーン」、このゾーンを駆け抜ければ得点は2倍です。


今はクラスを3チームに分けた総当たり≪リーグ戦≫
ここでの順位で、次に予定されている≪トーナメント戦≫の対戦相手が決まります。


優勝までも道のりはまだまだ長い??!!

                   (学校長)

ひときわ目立つ大きな軍団 〜休み時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
冷たい風もなんのその、休み時間も子ども達は元気です。


  ○所狭しと運動場を走り回る子ども達の中に大きな軍団、
      2年生の大縄チャレンジです。
   人数を数えはしなかったけれど、ほぼ全員????

  ○その横の5年生、こちらはレベルが違います(笑)



                      (学校長)

  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会