【6年】 社会見学 ピースおおさか

画像1 画像1
 12月10日に6年生がピースおおさかと大阪歴史博物館へ社会見学に行きました。ピースおおさかでは、太平洋戦争での大阪大空襲のビデオや展示に見入っていました。自分たちが生活している大阪が数十年前に戦争をしていたことや今も戦争をしている地域があることを学習する機会になりました。

【7年生男子体育】〜レイアップシュートの練習をしました!

画像1 画像1
 7年生の男子体育の時間に、バスケットボールの授業をしていました。今日の授業の目標は、ドリブルシュートの習得です。レイアップシュートの打ち方を教えてもらっていました。レイアップシュートとは、ボールを下から持ち上げてシュートを打つ方法です。ゲーム的要素や段階を踏んでの指導によって、球技が苦手な生徒も達成感を感じながら取り組んでいました。一通り学んだあとは、バスケットボール部のメンバーがリーダーとなって4つのグループに分かれて練習しました。「いいよ!」「こうやったらうまくいくよ!」などの声かけをしながら練習している姿が見られました。

【3年】 車いす体験

 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターのスタッフの方に来ていただき、車いす体験の学習をしました。体育館での自走体験では、スロープを上がるのにとても力がいることや小さな段差がなかなか越えられないことを知りました。
 次に、二人一組になって校内で介助体験をしました。「スロープを降りるよ」「段があるよ」などの声が聞こえてきました。身の回りには、普段気づかない小さな段差や坂道がたくさんあることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9年生女子体育】〜班で創作した『リズムなぎなた』の発表をしました!!

画像1 画像1
 やたなか小中一貫校の中学生体育の授業では、男子は『柔道』、女子は『なぎなた』を行っています。なぎなたの持ち方から、素振り、そして、面・小手・すね・突きと基本的な技を学んでいきます。そして、最終学年である9年生になると、創作演武『リズムなぎなた』を作ります。生徒たちは、班で意見を出し合って、音楽に合わせて、動きや体型を工夫して作っていました。今日の授業では、互いに発表をしていました。素晴らしい創作演武『リズムなぎなた』ができていました!!

【人権週間】〜東住吉区より『人権標語』の表彰を受けました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の中学校集会では、校長先生より【人権週間】の話をしていただきました。この機会に大きな世界の人権だけでなく、身近な自分の周りでいやな思いをしている人がいないか考えてみましょうと呼びかけていただきました。
 そして、今回、東住吉区より5名の生徒の「人権標語」が表彰を受けました。その内、2名が本校の生徒です。その紹介と表彰状の伝達をしました。

 表彰された「人権標語」を紹介します!
○ 『比べない 一人一人の 輝く個性』
○ 『つなげよう 人と人との 思いやり』
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 <小中合同>給食終了 大清掃
<中学校>公立二次選抜出願・面接
3/24 <小中合同>修了式
3/25 <中学校>公立二次選抜合格発表
<PTA・地域>春ごと 交通安全講習会

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信