ただいま、3年生は修学旅行3日目!もうすぐ帰ってきます!

1月16日(土) 大阪市中学駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日に長居にて大阪市中学駅伝が開催されました。
男女とも健闘し、その結果、
昨年から順位を大幅に上げることができました。

汗で重くなった襷を次の走者に繋ぐ。
それは前の走者の「頼む!」という思いも同時に引き継がれています。
そんな思いを引き継ぎ、選手はまた走り続けます。

今年の結果に満足せず、また今日から一生懸命練習に取り組ましょう。
今年の襷を来年に渡せるように。

1月16日(土) 土曜授業「防災学習」

本日の此花中学校の土曜授業は、防災学習を行いました。
明日1月17日は、阪神淡路大震災から21年の日。
災害を「自分の身に起こること」と捉え、真剣に考える冬の土曜日を、
全校生徒が過ごしたようです。

生徒指導主事企画の「DVD鑑賞」、
此花区役所企画の「災害シュミレーション」、
養護教諭企画の「応急処置実習」、
3か所を学年ごとに小冊子を手に巡ることで、学びを深めました。
担任の終学活では、今日の学びを確認しました。

「災害を知り、いのちを守る」
明日からの生活に必ず生きる睦月の土曜授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(土) もちつき・ぜんざいフェス

本日の土曜授業終了後、
PTA行事「第一回 もちつき・ぜんざいフェス」が開催されました。

3年生が無事に全員で卒業を迎えられるようにと、
早朝からもちをついたり、あずきを煮たりと思いを込めたぜんざい作りが、あちこちで行われていました。

思いの詰まったこの「ぜんざい」を頬張った3年生。
さあ、目標に向かって邁進する日々を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 漢字検定

画像1 画像1
本日6限目に、漢字検定が行われました。
これまで何度かホームページでお伝えしてきた漢検でしたが、
いよいよ今日が本番。

検定開始前は、検定の厳粛な雰囲気に緊張した様子でした。
しかし、検定時間の60分間、誰一人あきらめることなく、
これまでの取り組みで身につけたことを出し切っていました。

検定時間は60分間でしたが、合格という目標のために、
問題に向き合い、手を動かし続けた時間は決して短くなかったはず!
あとは結果を待つのみです。

1月14日(木) 目標に目を向けて

放課後の各種委員会の様子です。
新しい年になり、3学期初めての委員会活動が行われました。

委員長を中心に、
1月の目標を決めるなど、学年ごとに話し合い、
発表し、掲示物をつくりました。

どの委員会でも、
自分たちが決めた目標には、
「学校のために!」
「学校を盛り上げたい!」という魂が込められているように感じます。
3学期は短いですが、しっかりと自分の役割に責任を持って、
頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 45分授業 1,2年希望者懇談(5限まで) 大掃除(5限) 公立高校2次入学者出願・選抜
3/24 平成27年度修了式
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

文化発表会関係

大阪市統一テスト