令和6年度体育大会は6月7日(金)に開催予定です。当日雨天中止の場合は、6月10日(月)に順延です。

先生のICTお披露目研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度は、60インチの大型テレビやタブレットが授業で使えるようになります。
 たくさんの先生たちが集まって、タブレットでその場で動画をとってモニターで映したり、書画カメラで地図帳を拡大したり、ワイワイ言いながら操作しました。「わあ、こんなこともできるのか」「これ使ってこれもできるかも」など、自分の授業のイメージがいろいろと湧き上がってきたようです。
 先生たちが生徒のみなさんをイメージして、楽しみながら授業を作れるってことが本当に幸せです。生徒のみなさんも期待しておいてくださいね。

3月18日 終業式

画像1 画像1
<式辞>
 校長便りの「SEINANの風」も今年度最後になりました。この一年間、みんなの頑張っている姿をたくさん見ることができて、ホームページの更新回数も大阪市の中学校の中でもとても多い学校になりました。アクセス数も昨年まで4000件だったのが、今年度だけで28000件となりました。これもみんながよく頑張ったから、みんなの輝いている姿を見たいと思ってアクセスしてくれたからですね。
 来年度は「安心・安全な学校」の上に生徒会も言っていたように自分たちで取り組める「チャレンジする学校」にしたいと思います。今日は、その一歩としてよりよい自分になることにチャレンジしてほしいと思って話をします。
 紹介するのは「いじめ」を原因に命を絶った長崎県の当時15歳の男子が生前に書いた作文です。読みます。
 「いじめの加害者の気持ちを想像してみた。主な理由・・・2つ目は、周りの友達に合わせているからだと考えられる。そう、ほとんどの人が自分が嫌われないように生活しているのだ。もし、少しでも友達が嫌な子に優しくすれば、そのことを責められ、今度は自分がいじめの対象になるのではないかという不安と恐怖にかられる。その連鎖がおこるから、・・・・では、いじめの原因は何かを伝えよう。それは「空気」だ。これが目に見えないものだから恐ろしい。いじめをしなければ自分がやられてしまうという空気。いじめの加害者、主犯でさえも空気によって動かされるのだ。この問題を解決んする方法はただ一つ・・・。みんなが親友になることだ。そう実はすごく簡単なはずなのだ。人の笑顔は人を笑顔にし、その笑顔がまた別の人を笑顔にすると思う。・・・いじめの加害者は本当にごめんと一言言えばかならず許してもらえるだろう。学校で習う数学んの公式や英単語を忘れても、笑顔の大切さだけは忘れないでください」
 そして、彼は3学期の始業式の日に命を絶ちました。とても悲しいことです。人の悪口を言って集まっている人たちは親友とは言いません。人を大切にする心を持った人が親友と言えます。新しい学年になって、新しい学級をどんな空気にしたいですか?勇気をもって正しいことが正しいと言える、間違っていることは間違っていると言える自分になることにチャレンジしましょう。そして、笑顔で始業式をむかえましょう。

一年生球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4限目に一年生最後の球技大会が行われました。今回はサッカーとバレーボールの二種目で行いました。この球技大会を企画、運営したのは自ら立候補した21名の実行委員です。たくさん話し合いをし、今朝も早くから準備をしてくれました。その甲斐あって、二種目ともに、白熱した対決となりました。
結果は以下の通りです。
また、来年度もこのようにみんなで楽しめる学年行事ができるようにしましょうね★

優勝 1組
準優勝 3組
3位 4組
4位 2組

春の定期演奏会 第3部

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、最後の部となりました。
☆演歌メドレー
中学生が演歌って不思議な感じもしますが、「津軽海峡冬景色」を思わず口ずさんでいます。次は「与作」。そして「浪花節だよ人生は」でした。自然に題名がわかる年ですね。
☆あの日聞いた歌
「ふるさと」「春の小川」「花」と日本の名曲です。一瞬にして日本の原風景が思い出され、子どもの頃にタイムスリップします。
☆オーメンズ・オブ・ラブ
手拍子とともに会場も盛り上がり、アンコールでは「ありがとう」を演奏してくれました。こちらこそありがとうです。新入生がたくさん入部してくれるのを楽しみにしています。

春の定期演奏会 第2部

画像1 画像1 画像2 画像2
第2部は
☆マイホームタウン
管打8重奏では府の大会で金賞をもらいました。
☆花は咲く〜NHK復興支援ソング〜
この曲は卒業式の入場の時に演奏しました。被災地の復興を願って想いが届きますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式、 1,2年ワックス下地がけ
3/25 春季休業