早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

3年2組 学級休業のお知らせ

 大寒を過ぎ、体調を崩す児童が増えつつあります。
 
 3年2組では本日、38名中12名が、インフルエンザや高熱などで欠席しています。校医先生の指示により、本日給食終了後下校し、明日26日〜28日までの3日間、学級休業とすることになりました。

 ご家庭でも、手洗い・うがいの励行、人込みへの外出を避ける、マスクの着用、早寝・早起き・朝ご飯など、お子様の体調管理をよろしくお願いします。
 体調が悪い時は無理をせず、インフルエンザの診断を受けられた場合は、速やかに学校までご連絡ください。

リニューアルした えのもと水族館

 水槽を増やし、いっそう充実した「えのもと水族館」です。
 「えのもり文庫」を廊下の壁側に移動し、水槽を一列に並べると、とてもすっきり美しくなりました。
 ミナミメダカの赤ちゃんも、ミナミヌマエビの赤ちゃんも、小さな体で元気いっぱい泳いでいます。
 60cm水槽ではしょっちゅう壁にぶつかっていたカワムツも、90cm水槽に入れ替えて、ゆったり優雅に泳げるようになりました。
 土曜授業の後に開放したところ、帰り際にたくさんのご家族が見学してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかし遊びの会 閉会式

 むかし遊びが終わった後は、講堂に集まって閉会式を行いました。
 お礼の言葉の後、2年生がえの森の落ち葉を使ってつくった「しおり」をプレゼントしました。とてもかわいい仕上がりで、地域の方も大変喜んでくださいました。

 地域の方から、「これからもみんなのことを見守っているので、元気にあいさつしてくれたら嬉しいです。」とのお言葉があり、楽しい会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかし遊びの会

 2・3時間目は、「むかし遊びの会」を行いました。
 1、2年生の児童が、地域の方々からさまざまなむかし遊びを教わり、ともに楽しみました。参観に来ていただいていた保護者やごきょうだいも、一緒に楽しんでくださったようです。

 遊びの種類は、けんだま、カンぽっくり、ごむとび、はねつき、こままわし、おてだま、おはじき、めんこ、あやとり、かみひこうき、だるまおとし、しょうぎ、べーごま、おりがみがありました。
 みんな「楽しかった〜!」「またやりたい!」と口々に言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝集会

 朝早くから、地域の方60名以上にお越しいただき、「感謝集会」を行いました。
 3年生から6年生までの児童が、日頃の感謝の思いを、歌やリコーダーにのせて表現しました。3、4年生は元気いっぱい、5、6年生は美しい歌声です。どの学年も、心を込めて地域の方々に思いを届けました。
 地域の代表の方から、「これから力を合わせて、いい街をつくっていきましょう」とお言葉をいただいて、寒い中にも温かな集会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定