早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

明日は 土曜授業です

 既にお知らせのとおり、明日は土曜授業を行います。

 1時間目 1・2年生 通常授業
      3〜6年生 感謝集会(講堂)

 2・3時間目 1・2年生 むかしあそびの会(講堂・運動場他)
        3〜6年生 通常授業  となります。

 いつでもご都合のいい時間に参観いただけます。多数のご来校をお待ちしております。
 やむを得ず自転車をご利用の方は、コミュニティ広場に駐輪してください。
 個人情報保護の観点から、写真・ビデオ撮影は固くお断りします。

 寒くなりそうです。暖かくしてお越しください。

 

3年生 社会見学

 3年生が社会見学で、「くらしの今昔館」へ行きました。
 昔の大阪にタイムスリップしたかのような館内で、街並みや古い道具などを興味深く見学しました。着物に着せ替えさせてもらった子もおり、少々はにかみながらも嬉しそうな様子でした。
 途中少しだけ雨に降られましたが、行き帰りの態度もよく、「さすが、もうすぐ4年生!」と言える社会見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ダンス出前授業

 鶴見区役所の「夢・未来」創造事業の一環として、小学校へのダンスの出前授業が行われており、4年生の児童がビヨンセの曲に乗って、ダンスを体験しました。
 ゲストティーチャーは本物のダンサーで、ダンス教室での指導もなさっている方々です。最初は難しいステップに悪戦苦闘していた子どもたちも、1時間の授業が終わるころには、軽やかに、笑顔で踊っていました。
 25日にもう1度練習があり、28日には発表会を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くりきんとん

画像1 画像1
 今日の献立は、

 かす汁、豚肉のごまだれ焼き、くりきんとん、ごはん、牛乳 でした。

 お正月の食材第三段です。
 栗きんとんは、その黄色い色味から黄金が連想され、商売繁盛・金運上昇の縁起物です。 
 
 かす汁は体がホカホカと温まり、寒い冬にはぴったりのありがたい献立でした。

大縄集会

 今朝の児童集会は、縦割り班での大縄大会でした。
 声を合わせ、息を合わせて跳びますが、なかなか連続跳びは難しいようです。
 応援しているチームも「がんばれ!」「惜しい!」「やったー!!」と力が入ります。最高で何回跳べたのでしょうか?成功してもしなくても、力を合わせて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定