遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

平成27年度 第114回卒業証書授与式を終えて!!

 昨日は、卒業証書授与式に多数の方々にご列席いただきありがとうございました。この日を迎えるまで、子どもたちには「自分たちが納得できる卒業式にしよう。」と声をかけてきました。そのために何ができるのかをそれぞれが考え、練習に励みました。37人の力が合わさった最後の晴れ舞台。本当に堂々と立派にやり遂げたと思います。この日の事は子どもたち一人一人の心に深く刻みこまれたことでしょう。担任としても誇れる卒業式になりました。ありがとうございました。
 さぁ今日から春休み。中学校に向けての準備期間です。基本的な生活習慣を崩さす、毎日を過ごしていきましょう。3月31日までは、九条南小学校の一員です。卒業生としての節度ある態度と、マナーを守って充実した日々を送ってください。勉強も忘れずに! 

卒業証書授与式

昨日の朝の練習風景です。気合が入っています。教室と廊下に声が響きわたっていました。
画像1 画像1

卒業証書授与式

卒業生が旅立った後の教室。昨日まで笑い声が響いていたのが嘘のようです。やっぱりさびしいですね…。しばらくこのままにしておきます…。
画像1 画像1

第114回 卒業証書授与式(1)

昨日、午前10時より、第114回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生はもちろん、在校生の多くも涙する、感動的で心の通い合った素晴らしい卒業証書授与式になりました。
式典は、開式のことばに続き、国歌斉唱、大阪市歌斉唱をおこない、
学事報告に続き、今年度の卒業生37名一人一人に卒業証書が授与されました。
卒業証書を授与された後、力強く決意表明が述べられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第114回 卒業証書授与式(2) 学校長式辞

画像1 画像1
明るい春の陽ざしに、校庭の桜のつぼみも大きくふくらみ始めました。このうららかな春の佳き日、本校卒業式にあたりまして、平素より本校の教育活動の推進に多くのご支援を賜っておりますご来賓の皆様には、卒業生の門出のためにご臨席をいただき、高いところからではございますが、心よりお礼申しあげます。ありがとうございます。
 さて、卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 ただ今、みなさんにお渡しましたこの卒業証書は六年間、様々な困難を乗り越え、精いっぱいがんばってきた証です。小学校の勉強はすべて終わりました。中学生になってもしっかり頑張ってくださいという願いも込められています。
 とりわけ、最高学年としてのこの1年間は、学校の真のリーダーとして、もてる力を存分に発揮してきました。みなさんが、今日、立派に卒業できるのは、みなさんの努力もさることながら、日ごろからみなさんを見守ってくださっている多くのこの九条南地域のみなさんのお蔭であり、何より家族の支えがあっての卒業証書だと思います。
 今日、家に帰りましたら、家族のみなさんに卒業証書を見せ、感謝の気持ちをしっかり表してほしいと思います。

▼続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針