TOP

2年生、プール開き

画像1 画像1
先生の入るサインで子どもたちが一斉にプールへ入った瞬間、子どもたちの楽しそうな声が飛び交いました。水遊びをした後に、けのび、ばた足などをがんばっていました。最後は宝探しでおおはしゃぎ。顔を水につけられない子どもも、がんばってつけていました。

1年生 「プールはたのしいよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しみにしていた水泳の学習です。
「めっちゃ、ふかそう」「つめたいかな」「はやく泳ぎたい」
いろんな気持ちを言い合っていました。プールに入ってからは、ジャンプをしたり水をかけ合ったり、全身で楽しんでいました。

3年生 水泳学習♪

3年生も水泳学習が始まりました。
あいにくの雨でできなかった日もありましたが、子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいます。
今は、けのびやバタ足などの基本が中心ですが、クロール泳法を指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が今年度初めての調理実習を行いました。今回の目標はずばり!朝食に合うおかずをつくろうです。栄養のバランスを考えながら学習し、卵料理とポテトサラダを作りました。スクランブルエッグやオムレツ、卵焼きなど、自分たちで卵の調理法を調べ、調理実習にのぞみました。例年みられる、卵焼きから急遽スクランブルエッグになってしまう班もなく、すべての班が予定どおり作り上げられました。

4年生★2回目の社会見学!!

 2回目の社会見学は、住之江焼却工場でした。社会見学に行く前に、学校では毎日出てくるごみの量や、種類について調べたり、集めたごみがどうなっていくのかを学習したりしました。
 今日は、実際に焼却工場のしくみがどうなっているのかを間近で見学することができました。クレーンの操作で4トンものごみが運ばれていくのを知り、クレーンの大きさを自分の歩幅で測ってみて、その大きさに驚いていました。
 学校に帰ってからも、ごみの清掃活動と、今日はごみについてたくさん考える一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31