豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

土曜授業(学校公開)のお知らせ

1月16日に3学期最初の土曜授業を実施します。

今回は学校公開として、2・3時間目を公開します。通常の学習に加えて、ゲストティーチャーを迎えて、普段とは違った学習を行う学年もあります。

たくさんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1

2学期 終業式

12月25日(金)終業式が行われました。
校長先生からは、子ども会の野球チームへの表彰式や2学期の振り返りの話がありました。
児童代表の言葉では、5年生の児童が2学期の振り返りや3学期の決意発表をしました。大勢の前で堂々と発表して、とても頼もしかったです。

さて、3学期の始業式は1月7日(木)になります。
冬休みは規則正しい生活を送り、3学期に元気な姿で登校しましょう。
画像1 画像1

6年 笑育学習

11/25(水)笑育学習を行いました。若手漫才コンビ「ブランケット」を迎えて、漫才を鑑賞しました。漫才が終わった後は、希望者の子どもとブランケットがコンビを組み、即興の漫才をしました。会場は大きな笑いに包まれ、笑いのたえない学習になりました。

産経ニュース
「お笑いでコミュニケーション力 大阪市立新北島小学校、漫才取り入れ」
http://www.sankei.com/region/news/151126/rgn151...
画像1 画像1 画像2 画像2

3年社会見学(大阪くらしの今昔館)

11月19日、3年生が社会見学として大阪くらしの今昔館へ行きました。

日本一長い天神橋筋商店街を通って向かいました。

館内では、まるで江戸時代にタイムスリップしたようで、呉服屋さんや小間物屋さん、薬屋さんとたくさんのお店が並んでいました。

「江戸時代にも銭湯があったんだね!」
「こんなに広い台所だったんだ!」
子どもたちは昔の暮らしについてたくさん驚いていた様子でした。

画像1 画像1

1年 秋の遠足(天王寺動物園)

10月15日、1年生が天王寺動物園に遠足へ行きました。

トラを間近で見てびっくりしたり、ペンギンを見て「カワイイ!」と声をあげたりしていました。

たくさん歩いたので疲れた様子でしたが、帰ってきた時には、みんな「また行きたい」と言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31