いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

第1回 新今宮小学校卒業式

 3月17日(木)、たくさんの方々に見守られる中、第1回新今宮小学校の卒業式が執り行われました。開校後、初めての卒業生60名を送り出すことができました。
 この1年を振り返ると、たくさんの友だちとたくさんの思い出を作ることができました。小中一貫校となり、中学生とも触れ合う機会が増えたり、部活動にも参加したりすることができました。
 春からは7年生として、新たな一歩を歩み始めます。勉強に部活動にと、大変忙しい中学校生活となると思いますが、精一杯頑張ってほしいと思います。その活躍を期待しています。卒業、本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第69回 今宮中学校卒業式

 3月11日(金)、第69回今宮中学校卒業式が盛大に執り行われました。この3年間の思い出が込み上げてきたのか、涙する姿がありました。春からそれぞれの道を歩んでいく卒業生のみなさん。その活躍を期待しています。卒業、本当におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日、6年生の卒業式

画像1 画像1
 明日、6年生の卒業式です。
 本校(新今宮小学校)にとっては、最初の卒業式、写真に見える「第1回」が、光って見えるような気がします。
 明日素敵な卒業式になりますように。

平成27年度「英語能力判定テスト」結果等について

画像1 画像1
 配布文書に、「平成27年度「英語判定能力テスト」における今宮中学校の結果の概要と今後の取り組みについて」を掲載しました。

 大阪市では、生徒の英語力の充実と向上を図るため、教育振興基本計画に基づき、英語イノベーション事業の一環として、「英語能力判定テスト」を実施いたしました。このテストの目的は、生徒が自らの英語力を的確に把握するとともに、学校における英語の指導の改善を図ることにあります。
                   (同文書の冒頭の説明から)

3月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日の給食は…「小学校の卒業お祝い献立」です。
・サーロインのペッパー風味
・トマトスープ
・キャベツとキュウリのピクルス
・りんごのクランブル
・米飯
・牛乳
 りんごのクランブルは子どもたちが大好きなデザート献立です。一クラスごとにバットに入れてオーブンで焼き上げます。甘酸っぱいリンゴの香りとこんがり焼けたサクサク生地は見た目にもうれしくなる献立です。
 今日の絵本は「まんぷくでぇす」です。美しい!モリモリ食べる!お腹いっぱい!読んでいると、なんだかお腹がすいてきそうな絵本です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31