いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

新今宮祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校にとって最初の「新今宮祭」が1月30日(土)に開催されました。
しばらく前から、各学級の出しものの準備が始まり、みんな一生懸命取り組んできました。
 それぞれ工夫を凝らしたものが用意され、受け付けやアトラクションの楽しみ方の説明など分担して取り組んでいる様子は素晴らしいものでした。
 iPadを使った、迷路クイズ(これがまた、難しい)や理科室ではスライムづくり体験など高学年はなかなかハイレベルでした。

はがきが届くまで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(水)、2年生が西成郵便局を見学しに行きました。ビデオを見て、どのようにはがきが届くのかを知りました。また、ポストの中のようすをじっくり観察したり、機械を使って一瞬にしてはがきを住所別に仕分けるようすを見たりして、早く正確にはがきを届ける郵便局の工夫を知ることができました。

1月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日の給食は…
・ビーフシチュー
・カリフラワーのサラダ
・固形チーズ
・ライ麦パン
・牛乳
 ビーフシチューは小麦粉とサラダ油を褐色になるまで炒めて、コクのあるルゥをつくり、加えて煮込みました。
 休憩時間に「給食室からいいにおいがする〜!」と子どもたちが集まってきてくれました。ビーフシチューだよ〜と話すと「やったー!」「おなかすいたー! 早く食べたいー!」と嬉しそうに話してくれました。そんな大人気のビーフシチューです。
 今日の絵本は「ひとりで できるもん」という絵本です。人気のあるテレビ番組で、料理をする工程をわかりやすく絵で教えてくれています。

新今宮小学校 学校だより2月号

「新今宮小学校 学校だより2月号」を児童に配布しました。ホームページの「配布文書」でも確認できます。

1月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日の給食は…
・豚肉と赤平天の煮物
・牛肉とキャベツの炒め物(中学のみ)
・菊菜と白菜のおひたし
・黒豆の煮物
・米飯
・牛乳
 菊菜と白菜のおひたしはそれぞれを別に下茹でしてから和えて、香りも彩りもよく仕上げました。菊菜と白菜は、お鍋に入る定番の野菜ですが、おひたしや胡麻和えにして食べると野菜の香り、甘みが味わえる献立になります。
 今日の絵本は「一月の絵本」です。一月に楽しめる献立や外遊び、風習についてとってもきれいな絵で紹介されていて、子どもと一緒に大人も楽しめる絵本です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31