手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

1年生 生活科 「むかしからある あそびを たのしもう」

 昨日に続いて、昔から伝わる遊びに挑戦していました。
(写真 上)けんだま
(写真 中)かるた
(写真 下)おてだま
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会(3,4年生)

 3,4年生になるとさすがに跳び方が違ってきました。どんな跳び方でも続けて跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会(1,2年生)

 8時30分〜8時40分に運動場でなわとび集会を行いました。川田先生のお手本を見て様々な跳び方に挑戦しました。
 寒さに負けない身体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳 「国際理解」

 教材「バングラディッシュから来たシャボン君」を読んで、他の国の人々や文化に偏見をもつことなく、親しみや関心をもつことの意味について学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 「むかしから つたわる あそびを たのしもう」

 昔から伝わる遊び、昔の子ども達がやっていた遊びを楽しむということで、こま回し、竹とんぼ、あやとり、かるた、けん玉、羽根つき、だるまおとし、お手玉の中から、それぞれが好きな遊びを選んで挑戦しました。
 写真はこま回しですが、なかなか回せないで苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31