6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

ウインターフェスティバル出演(1月17日)

画像1 画像1
 日曜日、本校のブラスバンドクラブが、大阪府下の学校の音楽会であるウインターフェスティバルに出演しました。
 大阪狭山市のSAYAKAホールという大きな会場でしたが、子どもたちは緊張の色も見せず、堂々と立派に、自分たちの音楽を聞かせてくれました。
 ひときわ拍手が大きかったのは、気のせいではありません。
 立派な表彰状もいただき、また、今後の活動の励みになったことでしょう。
画像2 画像2

PTA人権講演会(1月16日)

画像1 画像1
 避難訓練の前の時間に、講師にNIT情報技術促進ネットワーク株式会社の篠原氏をお招きし、「スマホやネットに潜むキケン〜仕組みを知って被害を防ごう〜」と題して、PTA人権講演会が行われました。
 私たちが、気に留めることもなくやり過ごしていることに、どれだけの危険やリスクが潜んでいるか、しっかり対応が必要だと感じる講演会でした。
 出席の皆さんも、本当にためになったと口々に感想を述べられていました。
 子どもたちをネット被害から守るため、保護者の方はぜひとも、スマホの使い方や対処法を学んでください。

※参考ホームページ  http//nitjapan.com/

画像2 画像2

音楽集会をしました(1月14日)

 3学期になって初めての音楽集会は、集会委員会の子どもたちが活躍してくれました。
 みんなで久しぶりに歌う歌は、「ビリーヴ」。
 冬の朝の凛とした空気の中、子どもたちの透き通った歌声が、耳に心地よく響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定の前に…(1月13日)

画像1 画像1
 新学期が始まって、1年生から順に発育測定をしています。今日は、2年生が行いました。
 身長と体重を測り記録していくのですが、その前に、保健の先生から子どもたちに、「睡眠」について話がありました。発育測定は金曜日まで行うので、このホームページで内容の紹介はひかえますが、話を聞いた子どもたちは、睡眠の大切さを理解したことでしょう。話の内容は、子どもたちから聞いてみてください。
 今年度3回目の発育測定。春から比べると、どれだけ大きくなったでしょう。心身ともにたくましく成長していってほしいと思います。

画像2 画像2

「お正月メニュー」です。(1月8日)

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。新学期二日目から温かい給食がいただけ、子どもたちもほっこりしたことでしょう。今日の献立は、
 ぞう煮
 さけちらし
 れんこんのごましょうゆ焼き
の、お正月メニューです。おいしくいただきました。
 また、今日のお昼の音楽放送も、お正月メニューでした。春の七草も題材に、お正月にちなんだ歌がたくさんかかりました。曲名は、写真のとおりです。大人には懐かしい選曲でしたが、子どもたちは初めて聞く曲が多かったかもしれませんね。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31