防災訓練 1

初めに避難訓練をしました。
家庭科室から出火したという想定で行いました。

児童は、
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
の「おはし」を守って避難しました。

4月に行った地震避難訓練のときよりも、早く避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 2

本校は、収容避難場所に指定されています。講堂の備蓄倉庫に緊急避難物資が保管されているので、その1部を展示しました。

講堂では、DVDを見ました。昨年と一昨年は同じDVDでしたが、今年は違う新しいDVDに、子どもたちはびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 3

画像1 画像1 画像2 画像2
煙体験コーナーです。白煙(疑似煙なので、無害です。バニラの香りをつけています)の中を歩きます。

34年生が体験しているときに、私も入ってみましたが、中は本当に真っ白で、視界30cmくらいだったでしょうか・・・出口がわかりませんでした。

防災訓練 4

入り口で2人入ったことを確認し、出口で同じく2人出たことを確認してから、次の2人が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 5

画像1 画像1 画像2 画像2
消防服装着体験です。1年生2年生はかわいいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31