遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

図書委員による朝の読み聞かせタイム♪

一週間昼休みに図書室に集まり、読み聞かせの練習を重ねてきました。1年生の教室では、子どもたちは前に集まり、委員会のお兄さんお姉さんが椅子に座り、近い位置で読んでくれました。とても聞き取りやすく楽しい時間でした。他の学年を覗いてみると、絵本の絵がみんなに見えやすいように、持ち方やページのめくりかたを工夫していました。読む速さにも気をつけようと頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒かけ足強調週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、耐寒かけ足強調週間でした。月曜日はあいにくの天候で実施できませんでしたが、寒い日が続く中、時折暖かい太陽の陽が差し込む絶好のかけ足日和でした。
みんなも毎日元気いっぱい!先生方も元気いっぱい!走りました。
強調週間は今週で終了ですが、来週も月曜日・木曜日・金曜日とかけ足を行いますので、タオルの準備と体調管理よろしくお願いします。

1/21(木)かわいいお客さんがたくさん来校しました!!

1/21(木)本校運動場には、かわいいお客さんがいっぱい!!

お隣の福音幼稚園の園児たちが自作の凧を片手に来校してくれました。

毎年恒例の凧揚げ大会です。

風がなく、少し心配しましたが、園児たちは、小さな手で凧糸をしっかりと握り、広い校庭を駆け回って凧揚げを楽しんでいました。

4月から入学予定の園児たちは、2月に本校1年生との幼小交流会も予定しています。
次の来校も楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

EKIDEN大会出場決定

画像1 画像1 画像2 画像2
2月に行われる大阪元気アップ事業での「EKIDEN大会」の本戦出場をめざし、12月からシャトルランと長距離走の朝練に取り組んでいます。
 
 シャトルランは、繰り返し行っていくことで、回数もどんどん増えていき、中には100回を超える児童も増えてきました。
 
 みんなで励まし合いながら頑張った結果、予選を通過し、見事本戦への切符を獲得しました。

 参加は、5・6年生の代表となりますが、今後も、本戦に向けての朝の練習を引き続き行っていきます。 当日みんなが練習の成果を発揮し活躍できるよう、効果的な練習を重ねていきたいと思います。

 ご家庭でも、励ましや体調管理よろしくお願いします。

3年 出会いふれあい教育 七輪体験

 今日は、地域の女性部の方々にご協力いただき、七輪を使ってお餅を焼く体験をしました。3年生は、社会科で「うつりかわる道具とくらし」の学習をしています。先日、大阪くらしのミュージアムへ社会見学へ行きました。今日は、社会見学で見た道具を実際に使えるということでとても楽しみにしていました。
 まずは炭のおこし方。新聞紙を下に入れ、その上に薪、炭を準備。新聞紙に火をつけてから団扇であおぎ、炭に火を移していきます。女性部の方々のご指導があり、とても上手に炭をおこすことができました。
 次はお餅を焼いていきます。ど真ん中にポンと置いてしまい焦げてしまいそうになる子どもたち。餅の様子を見ながら餅を置く場所を変えていく女性部の方々の様子に「へー」と感心していました。
 最後はおいしくいただいて、みんなで片づけをしました。

児童の感想
「炭をおこすのがとても難しくて、今の生活の便利さを感じました。」
「苦労した分、お餅がおいしく感じたように思います。」
「七輪で焼くと、フライパンで焼いたのとは違う味がしておいしかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針