遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

本年度最後の出会いふれあい教育「昔のくらしを体験しよう」

 今年度最後の出会いふれあい教育は3年生でした。

「昔のくらしを体験しよう」ということで、寒風吹きすさぶ中、9名の女性部の皆様に来校いただき、安心して火おこし体験ができました。

 終了後は、火おこし体験や香ばしく焼けたお餅の食レポなど、児童は活発に感想を発表していました。
 
 昔の道具の良さも、現代の道具の便利さも両方が学べた有意義な時間となりました。使用後の消し炭の活用法には、児童から驚きの声があがりました。

 平成27年度も各学年の出会いふれあい教育にご協力いただきました、地域の皆様本当にありがとうございました。

 次年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読名人発表会

本校では、全校あげて音読に取り組んでいます。毎月一編の詩を校長先生に選んでいただき、暗唱しています。どの学年も頑張って取り組んできました。3学期はその成果を発表するために、児童朝会や児童集会時に音読名人発表会を行うことにしました。トップバッターは6年生。国語で学習した宮沢賢治の「雨にも負けず」を発表しました。二人でまとまりごとに交互に読み、最後の一文は力強く二人で息をそろえて読みました。来週の発表は5年1組です。お楽しみに!


画像1 画像1

1年生 「朝のよもよもお話会♪」

 朝のよもよもお話会がありました。本校の「読書ボランティアよもよも」のお母さんの絵本の読み聞かせに、絵本の世界にぐんぐん入り込む子どもたち。楽しいお話が3つも聞けて、素敵な朝の時間を過ごすことができました。今年も本をたくさん読んでお話の世界を楽しむ時間を増やしていきたいと思います。
「読書ボランティアよもよも」皆さん、平成28年もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18朝会 校長講話 「やればできる自分をイメージして!!」

校長講話 「やればできる自分をイメージして!!」

 6,434人もの命を奪った阪神大震災は、昨日(1月17日)で発生から21年目を迎えました。ニュースを見ていると、亡くなった人を悼む集会への参加者が年々減ってきていると伝えていました。どんなに年月がたっても、この大震災のことは忘れてはいけないと思います。このような大きな災害は、忘れたころにやってくるということを私たちは常に心に刻んでおく必要があります。みなさんは、これまでの避難訓練で学んだことを思い返しながら、いざという時には、素早く適切な行動がとれるように日ごろからシミュレーションしておいてください。
 
 さて、話は変わりますがトマトは、一粒の種の時から自分が土の中に植えられている状態を判断するそうです。肥料をたくさんもらえるだろうか。水はたくさん与えてもらえるだろうかと小さい種の中で考えながら、成長していくそうです。トマトが成長していこうとするとき、「おや、肥料も水もあまり与えてくれないな」と考えると「この勢いで成長するのはよくないな。あまり大きくならないようにしよう」と考えるそうです。しかし、肥料も水も安心してもらえるなと思うとどんどん成長してきます。不思議でしょう。このことを発見した有名な植物学者は、これを本当のことだと分かってもらうために、一粒のトマトから13、000個の実がなるトマトの大きな木を育て上げました。
 この学者は、人間もトマトと同じだと言っています。「自分で自分に私はやればできる」と言い聞かせると、できるようになると言っています。

 みなさんは今、できないことができるようになるために勉強にスポーツに挑戦していますね。もし、やってもどうせできないと思っている人がいたら、気持ちを切り替えてほしいと思います。自分にはできないと考えれば、その考えがみなさんの心の中に入りこみ、みなさんの持っている力をどんどんちぢめていってしまいます。逆に自分に「できる」と言い聞かせるとトマトの種のように、みなさんの中に眠っている才能が「この人なら成長しても大丈夫」と感じて、才能を伸ばしていきます。
常に「自分にはできる!」「力がある!」「目を覚ませ、私の才能!」と自分に言い聞かせてください。

 みなさん一人一人が、誰にも負けない才能や力を持っていることを信じて、何事にも全力で取り組んでいると、きっと良い結果が生まれるはずです。

昔を思い出し、竹馬に挑戦する保護者の皆さんも

画像1 画像1
画像2 画像2
昔を懐かしみ、竹馬に挑戦する保護者も・・・
九条南連合子ども会会長の妙技に拍手が起こっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針