「一暴十寒(いちばくじっかん)」 少し努力しても、その後怠けては何事も成就しない

12月9日(水) 競い合う掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

写真撮影から文章作成にいたるまで、
生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、1年3組の書記委員が作成しました。↓

「1年3組の教室掃除の風景です。
 役割に応じて『教室A』、『教室B』の班に分かれて行っています。
 毎日、掃除が始まってから、掃除が終わるまでのタイムをはかって、
 常にベスト記録を更新できるよう、頑張って取り組んでいます。
 今回は5分46秒と最高記録を更新しました。

 これからもきれいに、素早く掃除が終われるように、
 過去の自分たちが出した記録と競い合いながら頑張っていきます。」

12月8日(火) 元気アップで得点力アップ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日行われた元気アップ学習会の様子です。
3年生を対象に英文法の講義が行われました。
さすがは3年生。6時間授業のあともしっかり集中し、
問題を解いていました。

期末テストが終わり、3年生はさらに受験勉強へのギアを
入れていることと思います。
1問1問に真剣に取り組み、得点力を伸ばしていきましょう。

最近めっきり寒くなってきて、ますます体調管理が必要です。
集中力、得点力も大切ですが、やっぱり元気が1番です。

12月8日(火) 此花フィールドワーク事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、1年1組の書記委員が作成しました。↓

「12月11日に、此花フィールドワーク(KFW)があります!
 班のみんなと協力して、『時間を守る』ということを
 課題にして頑張ります。

 先生の目から離れての校外学習は、初めてのことですが、
 協力していこうと思います。

 みんなで協力して時間を決めたり、
 ルートを決めたりしたことを生かして、
 大成功で終わる、此花フィールドワークにしたいです。」

12月8日(火) 人権学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生の道徳の時間では、
人権学習を行いました。

はじめは全体で「人権」とは何か、
今回の学習のテーマである「夜間学校」とは何か、
この2つを理解し、
各クラスに戻り、ワークシートを使って学習を進めました。
どのクラスも、担任の先生の話を真剣に聞き、
しっかりとワークシートに取り組むことができていました。


12月7日(月) 勝利を勝ち取るために

本日の男子バレーボール部の様子です。

今日は体育館での練習ではなく、
外にネットを張っての練習でした。
寒い中大きな声を出し、必死にボールを追いかけ、
体育館とは環境が異なりますが、
勝利に向かって全員で取り組んでいました。

この努力が結果につながるよう、今後も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 平成28年度開始

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

文化発表会関係

大阪市統一テスト