大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。

スマホ・ケータイ安全教室を開催しました

画像1 画像1
本日(24日)の6時間目、多目的室で全学年対象の「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。NTTから講師をお招きし、スマホやケータイを利用するうえで守らなければならないルールや注意しなければならないことを、スライドやDVDを使って話をしていただきました。

とても便利なパソコンやスマホ…。インターネットにつながることにより、様々な情報に、瞬時にアクセスでき、発信できる時代です。でも十分に気をつけていないと、知らない間に被害者や加害者になってしまうことがあります。「正しい知識を身に付けること」や「ネット時代に必要なスキルを身に付ける」ことの大切さを学びました。

スマホ・ケータイを安全に利用する上でのルールやマナーについてまとめたパンフレットも配布します。ご家庭でもご利用くださいますようお願いいたします。

いよいよ”分野別学習”がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の特色ある教育の一つである「分野別学習」−。本日(23日)が本年度の初日です。
「分野別学習」では、毎週木曜日の5・6時間目、高等学校籍の先生方が中心となって教科を発展させた、専門性の高い授業を行います。中・高の先生のティームティーチングにより、授業を進めている分野もあります。今日は各分野ともオリエンテーションが終わると、さっそく本格的な活動が始まりました。1年生にとっては初めての分野別学習ですが、もうすでに熱心に、積極的に学習活動に取り組んでいました。(2・3年生にとっては「待ちに待った♪」という感じです…)楽しく分かりやすい教材、教室から離れた体験的活動、レベルの高い学習内容…。先生方も頑張っています!

「分野別学習」の様子については、この「学校日記」でも積極的に紹介していきますので、楽しみにしておいてください!(^^)!

みんな集中して作業に取り組んでいます♪ー1・2年生美術ー

写真は本日(22日)の美術の授業の様子です。美術の授業はどの学年も高等学校籍の先生が担当しています。1年生は3階の美術教室。2年生は基礎造形教室で授業を行っていました。1年生は色の三原色について学んだあと、実際に画用紙に絵具で着色していく学習活動、2年生は教科書から気に入った作品の写真を選び、鑑賞したことをワークシートに記述していく学習活動です。美術の授業も基礎的・基本的なことをていねいに、しっかりと学んでいることがわかりました。教室の中はとっても静かで、みんな活動に集中して作業に専念していました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

環境問題について追求していきます!―2年生 総合的な学習の時間―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では1学期、「環境学習」に取り組みます。「総合的な学習の時間」に、大阪の環境問題に関して自分たちの関心のあるテーマを決め、資料を収集し、壁新聞にまとめ、発表します。
今日は環境問題に関するDVDを視聴したあと、大阪市が発行している、副読本「おおさか環境科」(写真左)を使って、環境問題について考えるための視点を学びました。「おおさか環境科」には、生物多様性や地球温暖化、持続可能なエネルギー利用等、写真や統計等に関する資料が数多く掲載されています。担任の先生の指示のもと、ページをめくりながら、環境問題について幅広く学んでいました。
来週には課題が決まり、いよいよ追求活動が始まる予定です。2年生の環境学習に対する取り組みや発表を楽しみにしています!

みんながんばって取り組んでいます!−「全国学力・学習状況調査」・3年生ー

画像1 画像1
本日(21日)、3年生は、文部科学省が実施する「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。調査については、国語・数学・理科の3教科について、国語A・国語B・数学A・数学B・理科があります。さらに「生徒質問紙」があり、「学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等」に関しての調査があります。
写真のように、3年生はみんな真剣な表情で問題を解いていました。調査結果の概要につきましては、本ホームページでも公表いたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31