TOP

パッカー車体験4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(月)4年生の社会科の「くらしとごみ」学習で、環境事業局の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。
 実際に自分たちで用意したごみをパッカー車の中に入れて機械を動かしたり、ごみの分別をゲーム形式で教えていただいたりしました。
 子どもたちは、リサイクルについて考える良い機会になりました。

春の遠足(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日(金)3・4年生は春の遠足で、大泉緑地に行ってきました。縦割りの8グループで協力してオリエンテーリングをしました。
 グループごとにお弁当・おやつを食べた後、遊具で楽しそうに遊んでいました。
 天候に恵まれすぎ(暑すぎ)て、水筒のお茶が空っぽの子どもがたくさんいましたが、みんな無事、けがもなく帰校することができました。

児童会開き2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日(木)の児童集会では、学級目標をクラスごとに全校児童の前で発表し合いました。どのクラスも大きな声で元気に身振り手振りも付けて上手に発表していました。
 また、今年の児童会のめあて「ニコニコえがおで やさしくピア・サポート なかよしことばが あふれる学校にしよう」に決まりました。学級目標や児童会のめあてに向けてみんな頑張ってほしいものです。

学習参観・懇談会・PTA決算総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日(金)今年度初めての学習参観・学級懇談会がありました。1年生は給食参観でした。2年生〜6年生は5時間目の学習参観でした。どの子も頑張って取り組む姿を参観していただけたのではないかと思います。
 学級懇談会では、これから1年間の学級経営や最近の子どもの様子(学習面・生活面)や、今後の予定について話し合いました。
 その後、平成26年度のPTA決算総会が実施され、事業報告・決算報告が承認されました。また、平成27年度のPTA役員が選出されました。今年度もよろしくお願いいたします。

児童会開き1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(木)児童集会で、児童会開きがありました。前期の各委員会の委員長7人、4〜6年生学級代表2人ずつ6名、児童会会長、副会長が、自己紹介やこれから頑張ることをみんなの前で元気よく、しっかりと発表することができました。味原小学校をリードしていってほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 地域花見の会