早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

7月行事予定

 7月分の行事予定をお知らせしています。

 7月は、榎本なかよし集会や水難対処の着衣泳、期末懇談会などがあります。
 早いもので、夏休みが近づいてきました。5年生の林間学習や、プール開放・図書館開放と、夏休みも楽しい行事が目白押しです。

 画面右下の「月間行事予定」⇒「7月行事予定」からご確認いただけます。
 下の緑色の文字をクリックしてもご覧いただけます。

 7月行事予定

旬の果物

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 マーボーはるさめ、チンゲンサイとコーンの甘酢あえ、
 びわ、ごはん、牛乳  でした。

 びわは旬の果物で、学校給食では1年に1回しか出ません。
遠足に行った6年生の中には、「びわが食べられへん!」と残念そうに出かけて行った子もいました。給食終了後に、「びわの種を持って帰っていいですか?」と尋ねる子もいました。(家で植えてみるのでしょうか?)

 今週もう一度、1年に1回しかでない果物が出ますよ。お楽しみに。

榎本米 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シロカキの終わった田んぼで、5年生が田植えをしました。
 素足で水に入り、棒につけた目盛に合わせて、一苗ずつ丁寧に植えていきます。
 植えつけが不十分だと、うまく根が張りません。「冷たい!」などと言いながらも、慎重に慎重に植えていきました。

 これから収穫までには、多くの月日と手間暇がかかります。折に触れ、榎本米の生育状況をお知らせしていきます。
 稲作を通じて、命を思う心情を育てていってほしいと思います。
 

2年生 町たんけん

 2年生が、雨で延期になっていた「町たんけん」にでかけました。
 リーダーを中心に、榎本の町を班ごとに回りました。
 写真は上から、おせんべいやさん、桐タンスリフォーム店、たたみやさんです。ほかにも、お寺や神社、スーパーや郵便局などを回り、インタビューをしてきました。「こども110ばんのいえ」も、たくさん見つけました。

 ボランティアで付き添ってくださったたくさんの保護者の皆さま、ありがとうございました。おかげで、迷子やけがもなく終えることができました。子どもたちは、榎本の町がいっそう大好きになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車が やってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市環境局より、4年生の出前授業に来ていただきました。
 運動場に入ってきたパッカー車に、みんな興味津々です。
 順番に運転席に座って、ハンドルも握らせてもらいました。

 リユースやリサイクル、ゴミの分別についても教えていただきました。
 人のくらしに「ゴミ」はつきものですが、できるだけゴミを減らし、環境にやさしい生活を心がけていきたいものです。
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定