早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

リュウキュウアサガオの植付け

 大阪市では、ヒートアイランド現象を緩和することや、環境教育への活用を図ることを目的に、「壁面緑化」に取り組んでいます。
 昨年度は、空調機設置工事のため行えませんでしたが、今年度は、南校舎の理科室南側に、リュウキュウアサガオを植えました。
 上の写真の2株、葉っぱの形が違います。右のハート型が「クリスタルブルー」、左のもみじ型が「クリスタルパールピンク」です。
 今はまだ、ネット一目分くらいの高さですが、夏の間にどこまで伸びるでしょうか?エアコンのない理科室が少しでも涼しくなり、きれいな朝顔が道行く人々を楽しませてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 14

何とか天気ももち、最後の片づけは5年生の仕事です。
PTAのみなさまにもお手伝いいただき、スムーズに片づけることができました。
感動の運動会、たっぷりと余韻を残して終了しました。
ご家庭で、子どもたちのがんばりをたくさんほめてあげてください。

(お願い)
運動会で撮影された映像は、ご家庭内のみでお楽しみいただければと思います。インターネット上のマナーやルールを守り、トラブルのもとになりかねないような掲載はお控えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 13

成績発表。
「赤組165点 白組195点 白組の優勝です!」
優勝旗も、準優勝盾も、誇らしげに受け取りました。

この後校長先生から応援団長・副団長へ、全校児童を代表して金メダルが贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 12

いよいよ最後を飾るのは、運動会の華、組体操。
6年生の団体演技「響け!〜心・持ち味・技〜」
友への信頼がないと成り立たない「トラストフォール」など、
練習でなかなか成功しなかった技も、すべて完成しました。
一人一人が持ち味を生かし、技を磨いた組体操。
拍手の嵐、感動の涙もみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 11

4年生の団体競技「Diamondハリケーン」
チームで力を合わせて走ります。
少しでも速くコーンを回れるよう、内側の子、外側の子、走り方を工夫しました。

5年生のリレー「パワー全開!前に向かってGO!GO!GO!」
黒雲がわきあがる中、ひたすら前へ向かって走りました。
人数調整のために、2週走った子も。
最後の得点競技ということで、みんな声をからして応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定