TOP

退館式〜終了式

カレー作りは大変でした。
例年より人数が多いため、使用するかまどの間隔も狭く、かまど係と調理係が入り乱れてどの班かがわからなくなるほどでした。
本当にカレーができるのか心配でしたが、思いのほかどのクラスのどの班もうまくできていました。
カレーを食べ、片付けが終わるとすべての活動が終了です。
退館式で、生徒代表が2日間お世話になった施設の方にお礼の言葉を述べました。
そして、無事学校に到着。
最後の終了式です。
大きなけがや病気になった生徒もなく、委員長を中心に係生徒が活躍した充実した自然体験学習でしたと締めくくりたいところですが、課題も多く見つかりました。
 忘れ物が多いこと。
 人の話が聞けないこと。
 正しく判断することができていないこと。などです。
これからの学校生活で改めていかなければならない宿題も持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目の朝

2日目の朝、6:00起床です。
起きてすぐに、室内整頓を行いました。
シーツをまとめたり、毛布をたたんだり、水筒を洗ったり。
これらが終わると朝の集いです。
ラジオ体操で全身を目覚めさせます。
そして、朝食。
朝もたくさんのお替りをしていました。
でも、この後作るカレーをたくさん食べるため、セーブしている生徒もいました。
朝食後海岸に出て、スケッチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食〜室内レク〜夜食

海の活動が終わり、お風呂に入った後は夕食です。
思いっきり活動した後のご飯がみな待ち遠しかった様子。
大きなジャーに入ったお替り用のご飯がほとんどなくなるくらいよく食べていました。
夕食後に予定していた星空観察はくもり空のため実施することができませんでしたが、その分室内レクで盛り上がりました。レク担当者が一生懸命考えてくれたおかげです。
そして、クリームパンとオレンジジュースの夜食タイム。
クラスごとに円形になっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯観察

都会に住む北稜中学校の生徒にとって、貴重な体験である磯観察。
いろいろな生物と出会えることを楽しみにしていましたが、まだ、水温が低いためかあまり多くの生物を見ることができませんでした。
残念。
それでも、根気よく探した結果、小さなウミウシやカニなどを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カヤック

2〜3人乗りの小さなボート、カヤックの体験も行いました。
パドルもカヌーのものとは違い、左右両方で漕ぐようになっています。
安全に活動しているかどうかを監視船から校長先生が見守られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 入学式

行事予定表

学校協議会

学校評価

調査結果等