校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

広田保育所避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日火曜日 今日は、広田保育所が災害の際に本校を避難場所とするため、避難訓練を行いました。小さい子どもたちがちゃんと並んで訓練をしている様子がこの写真です。このような訓練がいかされる場がないことを願います。
 今日から3日間、3年生は学年末テストを実施します。中学校としては最後のテストで、進路決定をしている中、相当な緊張をしているのではないでしょうか?校下小学校でインフルエンザが猛威を振るい始めました。特に3年生は、体調管理に十分気を付けて過ごしてほしいと思っています。

日本最低気温の日

1月25日月曜日 今日は日本で1902年に日本最低気温を記録した日だそうです。その記録は、旭川でマイナス41度。生徒にも伝えましたが、冷凍庫は平均マイナス20度程度らしいので、とんでもなく冷たいことがわかります。また、気温が下がると、空気中に含むことのできる水分量が減ってしまうので、より空気が乾燥します。大阪でも今日は朝には氷点下を記録したような寒い日ですが、本格的にインフルエンザが流行するようになった中、このような気温が低い日は特に気を付けてほしいと思います。

新入生保護者説明会

1月22日金曜日 本日は5時間目を公開授業として、その続きで新入生保護者説明会を行いました。約3分の2の保護者が参加をされていました。忙しい中どうもありがとうございました。
 最近急激にインフルエンザが流行をしています。校下小学校でも学級休業が出ている状態です。週末10年に1度といわれるような大寒波が来るといわれており、沖縄でも雪が降るのではないかとも言われています。子どもたちだけではなく、みなさま十分体には気をつけてください。

小学校英語

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日水曜日 恵美小学校にて、本校英語科の吾妻先生の授業を参観してきました。5年生の授業で、文部科学省が配布しているHi Friendsという教科書を使い、果物の名前を覚えるための授業を行っていました。Ipadも使いながらの授業で、みんな楽しそうに受けていました。

面接指導

1月18日月曜日 進路指導の一つとして、3年生の全員に対し、面接指導を実施しています。一人ひとりが校長室に入室して質問を受け、退出するまでの練習です。子どもたちのほとんどは、普段と違う緊張した面持ちで校長室に入って来ます。
 質問に「自分自身の長所と短所をあげてください。」という項目を必ず入れています。自分の短所については答えることができても、長所については答えることができず、悩む子どもがたくさん見られます。ぜひとも、自分の長所を見つけ、その長所を伸ばすことができるよう学校生活を送ってほしいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式