熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(金)、「いただきます!」の元気な声がランチルームに響きわたりました。3学期初めての給食です。やっぱり皆さん給食の時間は嬉しそう。笑顔いっぱいに、満足そうに食べていました。今日の献立は、「鶏肉のオイスターソース焼き、ラーメン、ピリ辛あえ、ライ麦パン、牛乳」です。中学校はそれに「牛肉と野菜のいためもの」がつきました。
 温かいラーメンは、おかわりの行列ができました。中学生も「温かくて美味しい」と教室で楽しく談笑しながら、給食の時間を楽しんでいました。
 来週の連休明けの火曜日は、ポークカレーライス他です。お楽しみに。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日(木)、 今日から3学期がスタートしました。児童生徒たちは、「おはようございます」とあいさつを交わし、元気よく登校してきました。久しぶりにむくのき学園の仲間に会え、皆さんとても嬉しそうです。
 1〜9年生の全学年での始業式が運動場で行われました。校長先生からは、「一年の計は元旦にあり、とあるように、物事を始めるにあたっては最初にきちんとした計画を立てることが大切です」というお話がありました。始業式の後、大阪市読書感想文コンクールの入賞者が発表され、校長先生から当該児童へ表彰状が手渡されました。
 その後、各学年では大掃除、身体測定や学級活動などが行われ、今年のむくのき学園の学校生活が始まりました。

明日の始業式を前に

画像1 画像1
 1月6日(水)、本日まで冬季休業ということで、学校全体が静まり返っています。そんな中、明日の始業式を前に、管理作業員さんたちが黙々と学校の補修や清掃作業に取組んでくれています。【写真】は校舎屋外の錆びた鉄製の手すりを塗装してくださっているところです。
 安全・安心な学校としての教育環境を整え、3学期の学校生活をスタートできるよう、むくのき学園の管理作業員さんたちは「子どもたちのために」という思いで、次々と作業をこなされています。
 むくのき学園の児童・生徒の皆さん、明日は元気な姿を見せてくださいね。


あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 1月4日(月)、今朝は全国的に高気圧に覆われ、まるで春のように温かく穏やかな朝を迎えました。今日から年明けの仕事始めとなり、学校活動も始まりました。むくのき学園のクラブ活動 では、初練習に汗を流し、昨日まで静まりかえっていた体育館には明るい元気な声が響き渡っています。給食室では、8日から始まる給食調理 に向け、器具の点検、洗浄、準備作業などを早朝から入念に行っていました。

 本年も教育環境を整え、むくのき学園の教育の推進に努めてまいります。引き続き、皆様のご理解と協力を賜りますようお願い申し上げます。

寒さに負けず、クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月28日(月)、先週末に終業式も終わり、冬季休業で静まり返った校庭に生徒たちの明るい声が響き出しました。底冷えのする真冬の天気の中、生徒たちは熱心にクラブ活動に打ち込んでいました。
 運動場では、午後になっても気温はなかなか上がりませんでしたが、白球を追う野球部員たちの額には熱い汗が輝いていました。寒さに負けず、向上心を持ってひたむきに練習に取り組む姿は、本当に素晴らしいと思います。厳しい練習も、仲間がいるから笑顔で頑張れるのでしょう。次の目標に向かって、チームメイトとともにがんばってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係