今日のこんだて1月20日

画像1 画像1
 他人丼は、卵アレルギーの児童には卵抜きのものが提供されました。みそ汁にはうすあげがたっぷり入り、お正月メニューのごまめとともにカルシウムたっぷりでした。
 明日は、レーズンパン、あじのレモンマリネ、スープ煮、りんご、牛乳(毎日つきます)です。魚の献立は、家庭でもしっかり食べてほしいと思います。成長期の子どもたちには、特に今日のごまめのように骨ごと食べられる小魚がおすすめです。

今日の給食1月19日

画像1 画像1
 ラーメンはあっさりとした味付けで、もやしやにんじん、コーン、チンゲン菜など多種の野菜が入っていました。きゅうりとだいこんのピリ辛あえもヘルシーでした。
 明日は他人丼、みそ汁、ごまめです。

ブラインドサッカー体験(4年生)

1月15日(金)、4年生が、ブラインドサッカーの選手とコーチを招いての体験授業を行いました。視覚情報が無い状態で、コーラーと呼ばれる役割の人の声だけを頼りに、目標に向かって走ったりボールを蹴ったりします。子どもたちにとって、貴重な体験の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネパールの本格カレー作りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のネパール料理店のカンティプールの皆さんが指導に来てくださり、多くのスパイスを使った本格カレーを調理して食べました。学校中にスパイシーな香りが広がっていました。たくさんの料理人の方々の中には、児童とかかわりの深い方もいて、子どもたちにはとてもよい交流の機会になりました。

ネパールの文化を学びました

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に、ネパールと日本の国際交流をされているナレスさんのお話を聞きました。児童がネパールの紹介を行う場面もあり理解を深めることができました。
 ナレスさんは、たくさんの写真を見せてくださり、ネパールの自然や文化について、わかりやすく話してくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31