3.4年秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日 秋の遠足で海遊館と天保山公園に行ってきました。海遊館では3.4年合同のグループ活動で4年生と楽しくまわり海遊館を楽しんでいました。また天保山公園から渡し船に乗り、USJや天保山ハーバービレッジの様子を見ました。初めて乗った渡し船に喜んでいる子どもも多かったです。

今日のこんだて10月23日

 米粉のカレールウを使ったポークカレーライスはマイルドな味でした。和歌山産のみかんがつきました。給食委員会の児童が、各学級に食後のぶくぶくうがいを呼びかけるポスターを持っていき、掲示して口の中を清潔にするよう呼びかけました。
 月曜日はレーズンパンとスープ、牛肉と野菜のケチャップソテー、スイートポテトです。お楽しみに!土曜日、日曜日も朝ごはんをしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

今日のこんだて10月22日

画像1 画像1
 3年生、4年生、5年生が遠足のため、寂しい給食時間でした。コッペパンは朝焼きでふわふわしていました。ブルーベリージャムがつきました。まぐろがとても食べやすいケチャップ味のオーロラ煮は、大好評でした。あっさりとしたスープとサワーキャベツとの組み合わせも良かったです。
 明日はポークカレーライスとはくさいのピクルス、みかんです。

今日のこんだて10月21日

画像1 画像1
 大阪の食文化を伝えるメニューのお好み焼きが出ました。焼き物機の容量の限界があるので、カロリー確保のために米飯との組み合わせになっています。豚汁には多種の具材が入って、とてもおいしかったです。
 明日は、コッペパンとブルーベリージャムにまぐろのオーロラ煮、スープ、サワーキャベツのメニューです。

今日のこんだて10月20日

画像1 画像1
 低学年が遠足に出かけているので、少し寂しい給食時間でした。メニューはピリ辛の肉みそがのったタンタンメンでした。さくらんぼは、缶詰にすると赤い色が退色します。給食では着色料を使用していないので、黄色いさくらんぼでした。
 明日は関西の代表料理、お好み焼きが出ます。豚汁、きゅうりの酢のものを組み合わせた米飯献立です。お楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31