勝間なんきんのケーキをいただきました

画像1 画像1
 苗から育てて理科の学習で観察してきた勝間なんきんが実ったので、パウンドケーキにしていただきました。とってもおいしかったです。

3年生ベジたこ調理実習

 プロのたこ焼き屋さん、山口さんと三宅さんの指導でベジたこ作りをしました。たこのかわりに自分たちで育てた勝間なんきんを入れたたこ焼きは、ソース味とガーリックオイル味の2種類をいただきました。3時間もかけて作っておられるガーリックオイルがおいしかったと大好評でした。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて10月19日

画像1 画像1
 ピリ辛丼は、野菜がいろいろ入っていて、食べやすいメニューでした。中華スープはあっさりしておいしかったです。れんこんはシャキシャキとした歯ごたえがありました。
 明日はタンタンめん、キャベツの甘酢づけ、さくらんぼ(缶)と黒糖パンです。1年生、2年生は遠足で、お弁当を食べます。お天気になるといいですね。

避難訓練

10月19日(月)、授業中に不審者が侵入したときのことを想定した避難訓練を行いました。教職員が不審者に対応している間に、各教室では避難体制を整えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業(6年生)

6年生は、総合的な学習の時間「ヒロシマについて調べたことを発表しよう」、理科「水溶液の仲間分け」を学習しました。紫キャベツを使った酸性・中性・アルカリ性の調べ方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31