今日のこんだて2月9日

画像1 画像1
 まぐろのしょうゆマヨネーズ焼きは、一口大にカットされたまぐろが、マヨネーズの効果でしっとりやわらかく焼き上がり食べやすかったです。みそ汁には生しいたけが入って香りが良かったです。三度豆やもやしなどの野菜のおかずも、扇町の子どもたちは残さずにしっかり食べておかわりもしてくれるので、本当に素晴らしいです。

扇町小学校の道徳教育の取り組み(掲示)

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業で学ぶ「規則正しい生活」につなげていくため、靴箱や傘立てを丁寧にそろえられるよう、掲示を作成しています。
道徳で丁寧にそろえることの大切さを学んだ上で、実際の行動にもつながればと思いました。

本校は、2月16日(火)に文部科学省・大阪市の研究指定を受け、研究発表会を開催いたします。
子どもたちが自分を振り返ることができるような取り組みを続けていきたいと思います。

今日のこんだて2月8日

画像1 画像1
 さんまの骨をとるのに苦労している児童もいましたが、上手に食べている人もありました。ほとんどの児童はがんばって残さずに食べることができました。家でも練習をしましょう。一口がんもがよく煮含められておいしい煮物も残食なしでした。
 明日も魚のメニューで、まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き、みそ汁、三度豆のいためものの米飯献立です。

今日の給食2月5日

画像1 画像1
 今日は、栗(もちろん国産です!)がたっぷり入った中華おこわが出ました。もちもちして、焼き豚のうまみがありとてもおいしくいただきました。卵スープは、アレルギーの児童には卵抜きのものが提供されました。
 月曜日はさんまのみぞれかけ、鶏肉と野菜の煮もの、もやしのあえものの米飯献立です。家でもお箸で上手に魚を食べる練習をしましょう。

今日のこんだて2月4日

画像1 画像1
 ごぼうの香りが良い混ぜご飯は、400人分以上を釜で混ぜ合わせる作業がとても大変です。鶏肉のうま味が出てとてもおいしく残さずにいただきました。「先の見通しがよくなるように」と願っておせちに入れるれんこんは、もちもちとした食感に焼きあがっていました。
 明日は中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいためのパン献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31