もちつき大会

13日(日)、PTA主催のもちつき大会が行われました。
好天にも恵まれ、多くの子どもたちが参加しました。
地域の方々、保護者の方々の協力のもと、無事に終わることができました。
みんなで楽しくもちをついたり、丸めたりしました。つきたてのおもちはとてもおいしかったです。
毎年恒例となっている焼き芋も甘くておいしかったです。

また、生涯学習ルームのみなさんのご協力で、「クリスマスツリーづくり」もしていただきました。かわいいツリーが出来て子どもたちも満足そうでした。

ご協力いただいた皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 栄養教育

12月9日(水)、栄養教諭の小野先生にお越しいただき、特別授業がありました。
熊の親子のお話を聞き、赤・黄・緑の食べ物の働きについて学びました。そのあと、食べ物クイズで何色の食べ物かを星のカードを挙げて答えました。最後に、プリントで今日の給食の食材を色分けしました。小野先生から、はなまるをもらってうれしそうでした。楽しく栄養について学ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

信号守らせ隊

12月7日(月)の朝礼で全校童にも話したのですが、この度、校長が「信号守らせ隊」に任命されました。
これは、子どもだけでなく、地域の方々に、「信号を守ろう」「交通ルールを守ろう」と、交通安全意識の啓発をする役割なのです。
自分の命を守るために、まずは信号を、みんなで守りましょう。
  
赤信号  急ぐ気持ちはわかるけど、
  自分の命を守るためにも  青になるまで  ゆっくり待とう
     その心のゆとりが  あなたを交通事故から守るのです。
画像1 画像1

OJTによる研究授業

12月8日(火)、1年1組の奥村先生が研究授業に取り組みました。
指導力向上のため、教員も互いに参観しました。音楽の授業で、星空の様子を打楽器などの合奏で表現する授業でした。難しい課題に子どもたちはよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬の正しい使い方講座

12月7日(月)、6年生が薬剤師の先生による特別授業「薬の正しい使い方講座」を受けました。
体の調子をよくするための薬ですが、その使い方によっては、体にとってよくないことがあることを、学びました。自分の体を守るためにも、正しく使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式前日準備

学校だより

その他のお知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

校長経営戦略予算事業