6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

クラブ活動の様子です(10月19日)

画像1 画像1
 月曜日の6時間目はクラブ活動の時間として、4〜6年生が11のクラブで活動しています。たくさんあるクラブの中で、今回は運動系のクラブを紹介します。
 運動場で活動しているのは屋外スポーツクラブ、体育館で活動しているのは室内スポーツクラブです。
 この日は、運動場ではラケットベースボール、体育館ではドッジボールを試合形式で行っていました。楽しく身体を動かせたかな。

※ ラケットベースボールは、バットはテニスラケット、ボールはゴムボールでグローブを使わない野球形式のゲームです。

画像2 画像2

児童朝会にて(10月19日)

 月曜の朝は児童朝会です。衣替えになってから初めての児童朝会で、紺色の制服が秋の空気にとてもよく映えています。さわやかな季節である秋は、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋などと言われ、さまざまな活動に適しています。
 そのスポーツの秋の一つ、地域の催しである相撲大会が日曜日にあり、がんばって良い成績をおさめた子どもたちをみんなで称賛しました。
 また、朝会の最後には、「日吉たいそう(日吉ストレッチ体操)」を全員で行いました。からだを柔らかくしてケガを少なくすることが目的の体操です。これから、この「日吉たいそう」は、朝会前や読書タイムの後に行い、日吉小学校全体の取り組みとして続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(10月16日)

 本日、5時間目は1・2年生、6時間目は3〜6年生の学習参観を行いました。
 1年生は国語、2年生は生活科、3年生からはそれぞれ教室や多目的室、理科室、運動場、体育館などにおいて日頃の授業風景を見ていただきました。
 たくさんの方々に来ていただき、子どもたちも最初は緊張していたようでしたが、自分たちの学習する姿を見てもらっているうち、だんだん自信がついてきたようで、それぞれが元気いっぱいの様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(10月15日)

画像1 画像1
 木曜朝の児童集会。今回、2学期になって初めての音楽集会となりました。9月は運動会に向けて、先週は「なかよし遠足」に向けての取り組みとなり、7月以来の音楽集会です。全員で歌った曲は、「よろこび広げよう」と「ありがとうの花」。
 秋のさわやかな風が講堂を吹き抜け、子どもたちも、久しぶりの合唱をとても気持ちよく歌っている様子でした。
 
画像2 画像2

みんなで、なかよし遠足です(全学年・10月9日)

 晴天に恵まれた金曜日、日吉小学校全学年で「なかよし遠足」に行きました。これまでもベストフレンド班(日吉小学校のたてわり班)活動を行ってきましたが、大阪城公園にでかけ、その班を単位にオリエンテーリングをしたりお弁当を食べたりして楽しみました。
 オリエンテーリングは、大阪城外堀の内側のエリアにポイントを8か所作り、グループでそのポイントを回り、ゴールするというものです。ポイントではいろいろなゲームをして、その出来具合で得点が決められるルールで、グループごとに競いました。
 異学年の児童が、互いに協力しながらゴールを目指しましたが、班長である6年生は、リーダーシップを発揮しなければならないし大変だったことでしょう。他の学年も、この集団行動で、優しい心、気遣う心を培うことができたようです。
 秋のさわやかな風と穏やかな日差しが、楽しさの手助けをしてくれたこのオリエンテーリング。みんなで遊んだあとのお弁当は、美味しさ倍増だったことでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31