令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

脱穀を体験しました(5年・9月30日)

 5年生が春に田植えをし、その成長を観察してきた稲。運動会練習の合間の9月半ばには、雨の中を稲刈りに行きました。
 その稲を、今日は学校の体育館で、脱穀する作業を行いました。昔ながらの機械が大小3種類。どう扱っていいか、戸惑う様子の子どもたちでしたが、「千歯こき」と「唐(とう)み」という機械で楽しく脱穀の体験をしました。
 稲穂の先がこそげ取られ、その籾の中にお米が入っています。その一粒一粒がいっぱい集まることで、私たちのお腹を満たしてくれるご飯になるんだということを身をもって学ぶことができました。
 稲は、お米だけを収穫して終わりというのでなく、籾を取ったわらも、麹やぬかも、もみ殻も、捨てるものがなく利用されます。そんなお話も聞けて貴重な体験ができた一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋晴れのもと…(運動会・9月27日)

 多くの方々の前で、日頃の練習の成果を存分に発揮することができた子どもたちの顔は、やり遂げた喜びでいっぱいでした。
 PTAの役員・実行委員の皆様には、受付・誘導・PTA競技・後片付け等、早朝から最後まで、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋晴れのもと…(運動会・9月27日)

6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れのもと…(運動会・9月27日)

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れのもと…(運動会・9月27日)

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31