元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

社会見学に行ってきたよ!

画像1 画像1
 本日はあいにくの天気でしたが、3年生が社会科、「店ではたらく人びと」の学習で関西スーパー市岡店へ社会見学に行きました。
 子どもたちは普段、家族と買い物でスーパーに行くことはありますが、今回はスーパーのバックヤードに入らせてもらい、食品の加工や品質管理、商品の運搬について見学することができました。写真はバックヤード内の冷蔵庫です。とても寒かったです。
 見学の中でスーパーではたらく人からたくさんのくふうを聞くことができて、とても勉強になりました。

トケイソウ

画像1 画像1
去年から植えているトケイソウの花が咲きました。

朝見たときは気づかなかったのに
お昼に見ると咲いていたのでびっくりしました。

めしべとおしべが時計の短針と長針のようにみえるのでこの名前がついています。

パッションフルーツもトケイソウの仲間です。

ブドウの木

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方からブドウの木をいただきました。

素敵な枝ぶりです。

毎年、実がなってきたそうなのでしっか育ってくれればいいなと思います。

大阪880万人訓練

画像1 画像1
今日は、大阪に住むたくさんの人がこの大阪880万人訓練に参加しました。

「地震です」という放送の後、子どもたちはそれぞれ学習している場所に応じて自分の身の安全を守る行動をとりました。

「安全行動1−2−3」は、
1姿勢を低く 2頭・体を守って 3揺れがおさまるまでじっと
です。

ご家庭でも「地震が起こったときどのように行動すればよいか」について話し合っておいてください。

1月の「三先防災の日」には、地震の後、津波警報が出たという訓練を行います。

ひがんばな

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、職員室の裏で見つけたこと。

ひがんばなの茎が伸びている!
となりにももうすぐ伸びてくるものも見える!

誰かが「もうすぐ秋ですよ」とお知らせしているわけじゃないのに自然ってすごいなあ、と思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31