春休み中の主な工事

春休み中に行った校内の主な工事は以下の通りです。
・1階西 男子トイレの壁タイル一部はりかえ
・1階西 女子トイレの壁タイル一部はりかえ
・4階東 男子トイレの壁タイル一部はりかえ
・トイレットペーパーホルダーの付け替え
・4年生教室の床のサンダーがけ・ウレタン塗装
・5年生教室の床のサンダーがけ・ウレタン塗装
・4年生教室の幅木の塗装
・5年生教室の幅木の塗装
・6年生教室の幅木の塗装
より良い学習環境にしていくため、今後も整備を進めていきます。
画像1 画像1

修了式

3月24日(木)、修了式を行い、学校長より児童代表へ修了証が手渡されました。
生活指導担当からは、あいさつ、放課後の過ごし方、学校の決まり、春休みの過ごし方についての話がありました。詳しくは、本日配付の「春休みのくらし」をご覧ください。
子どもたちは、この1年間で大きく成長しました。4月からは新たな学年となります。引き続き、本校教育活動にご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
1学期の始業式は、4/8(金)です。
画像1 画像1

百人一首(1・5年)2回戦!

 3月23日(水)、5年生と1年生の児童が百人一首の2回目の対戦をしました☆
 前回は1年生の大逆転勝利となったので、5年生はリベンジに燃えて挑みました。
 結果は、高学年の意地をみせ、5年生の勝利でした。しかし、1年生も善戦し、特に上位戦では1年生が圧勝していました。
 百人一首を通して、5年生と1年生の交流がさらに深まったひと時となりました☆
画像1 画像1

「大阪市にはなぜ田畑が少ないのか」(3年)

3月22日(火)4時間目、3年生の社会科で、「大阪市にはなぜ田畑が少ないのか」という学習をしました。これは、2学期に大阪市の学習をしたとき、子どもたちから出てきた疑問です。それを解決しよう!というものです。
子どもたちは、4つの調査隊に分かれ、4つの異なる資料から、答えを見つけ出そうとしました。
子どもたちは、地価、企業の数、物流コスト、収入の4つの観点から、自分たちで調べた答えを見事にまとめることができました。
自ら疑問を持ち、それを解決しようとする姿勢が素晴らしかったです☆
画像1 画像1

入学式歓迎練習(5年)

画像1 画像1
 3月18日(金)、5年生の児童が、入学式の「歓迎の言葉と催し」の練習を行いました。昨日、在校生代表として卒業式を終えたばかりですが、5年生の児童は次の目標へ向かって歩み出しています。その姿はたくましい限りです。
 本校入学式は、4月7日(木)10時開式です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新6年生)

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書