TOP

戦争の話

画像1 画像1
1月18日(月)3年生の子ども達は総合の学習の一環で、地域の藤渓さんから「戦争の話」を聞きました。
子ども達には想像しきれない話もあったのですが、まっすぐ藤渓さんを見つめて一生懸命に話を聞いている姿が印象的でした。
そのあと、教室に帰り、わかったことや思ったことを感想文にまとめました。まとめたもの中から少しだけ紹介します。

◆おどろいたことは、勉強をせずに竹やりで人形をつきさすことばかりしていることがおどろきました。はじめて知ったことは3年生から6年生まで安全なところへにげることを初めて知りました。日本はイギリスとか中国とか勝てるはずがないので戦争をしたからなんでだろうと思いました。戦争はこわいのでもう戦争はおきてほしくないと思いました。

◆10代の人まで戦争に行くなんておどろきました。パンやさつまいもは小さくて米がわからないおかゆを食べているんてはじめて知りました。お父さんやお母さんまでなくなり、家族、友達、親せきがどんどんいなくなります。ぼくはふじたに先生のお話がとても勉強になったと思います。身の回りの人が死んだとき、食べ物がないときの悲しさを感じました。とても悲しいんだと思います。空しゅうの中からのがれて、この時代に生きのびたことがとてもすごいことだと思います。家がつぶれて家族がなくなり食べる物がないという日々を続ける悲しさ、苦しさが心をきずつけるんだとぼくは思います。戦争を体験した人は悲しい思い出があると思います。

◆すごく悲しいと思いました。食べ物が自由に買えないというのはすごく不自由だし、小さいパンやさつまいも、おかゆなどの少ない食事はわたしはいやです。今生きているというのは命はとても大切なんだとあらてめて実感しました。わたしはそのとうじ生まれていないので、みなさんがどんな思いをするかはあまりわかりませんが、つらい思いをしているのはよくわかりました。でも、勉強をしなくて竹やりをわら人形につきさすなんておどろきました。もし、わたしが戦争にあったらにげるひまもなく死んでしまうと思います。わたしにできることは何かと思います。今こうやって生きているのはお母さんが生きているからだと思いました。

◆わたしは日本と中国の戦争でアメリカとイギリスがやめなさいと言ったのに、どうして戦争をやめなかったのかがふしぎに思います。子どもたちは安全のために、いなかへ行くときにみんな泣いたりしていたという話を聞いたときにわたしだったらすごく泣いていただろうなと思います。いなかに着いてもずっと泣いていると思います。戦争に関係のないひとまでまきこまれて、そんなに人が死んじゃうんだったら戦争なんかやめたらいいのになと思いました。

大震災から21年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(月)の学校朝礼は雨のために放送朝会になりました。
校長先生の話の中で、21年前の阪神淡路大震災にふれられ、地震の避難訓練を指示されました。
子ども達はさっと机の下にもぐり、地震の際の心得など振り返りました。

あの日6434名もの方が尊い命をなくされました。多くの被害をだし、しかし、その中から力強く復興にあたられ、今の生活があります。
地震などの災害は前触れなしにやってきます。
その時に、どうすればまず自分の命が守られるかをさっと判断し、行動に移せる子ども達であってほしいと思います。
そしてまた、助け合い寄り添える行動ができる子ども達であってほしいと思います。
学校ではこれからもいろいろな機会に子ども達の防災意識を高めていきます。

2年生4年生の学年発表

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式の日に残念ながら発表ができなかった2年生と4年生の学年発表を今日行いました。
この冬一番の冷え込みの中でしたが、2年生も4年生も寒さに負けずに、堂々と鍵盤ハーモニカや暗唱・歌の発表をしてくれました。
4年生の発表のときにはうす雲に隠れていた太陽が顔をだし、ちょうどスポットライトを浴びるような感じで発表ができていました。さすがです!
とてもよい発表を聞き、3学期の本格的なスタートに弾みがついたように感じました。
残すは1年生と5年生。
修了式の日、新しい講堂での発表になります。

今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
体育館が使えなくなって、ずっと雨や運動場の状態が悪く放送で行っていた式ですが、3学期スタートの今日、ようやく全員が運動場にそろっての始業式となりました。
校長先生の話を背筋を伸ばして、一生懸命話を聞いている子がたくさんいました。
市歌や校歌を大きな口を開けて元気に歌っている子もたくさんいました。
新しい年の第一歩をきっちりと歩みだせた始業式だったと思います。

今日の校長先生のお話の中に、「3学期は54日しかありません。」という話がありました。6年生は卒業式が早いのでそれより4日短いそうですが、あっというまに過ぎてしまいそうな日数に子ども達もちょっと驚いていました。
一日一日を大事にして、この学年のまとめと、次の学年への準備をしていきたいと思います。

保護者の皆様、今年も一層のご理解とご協力をお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「明日は、運動場で終業式ができそうだね。」
と言っていたのですが、前夜の雨により運動場の状態が悪く、今回も放送による式になってしまいました。
 それでも、それぞれの教室で放送に耳を傾け、校歌や市歌を歌うときには、階下の放送室にも元気な声が聞こえ、しっかりと式に参加している様子が感じられました。
 その後、担任の先生から手渡された通知表に一喜一憂の姿がありました。持って帰った通知表をもとに、親子でよく話し合われ、次の学期のめあてを決めておいてほしいと思います。

 さて、学校ではこの終業式を待って、多目的室の解体準備が始まりました。子ども達が集う1月7日には更地になり、幼稚園の園庭の整備が進んでいくはずです。
 体育館は屋根が貼られ始めましたので、この休み中には床はり等の工事も進むはずです。
 あと少しの不便さを乗り越えて、3月の体育館使用開始の日を心待ちにしたいと思います。

 保護者の皆様、今学期もたくさんのご理解とご協力をありがとうございました。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。
 そして、来年もどうぞよろしくお願いします。

写真は上から 屋根はり工事 講堂1階部分の特別教室 多目的室解体工事の準備
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31