個人懇談会が始まりました。
今日から、学期末個人懇談会が始まりました。
大変暑い中、ご来校いただきありがとうございます。 自転車でご来校される場合は、門の前ではなく、臨時駐輪場へ駐輪してください。 ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 栄養指導
今日は、4年生で栄養指導がありました。
テーマは、「おやつについて」です。普段食べているおやつですが、どれくらいカロリーがあるのでしょうか・・・ 1日でとるとよいおやつのカロリーは、200カロリーだそうです。 いつものおやつのカロリーを計算してみると・・・優に200カロリーを超えているではないですか!! 「ジュースをお茶に変えよう」「ポテトチップスは、半分にしよう」などなど、自分のおやつを見直していました。 夏休みが始まると、家で過ごす時間が増えますが、おやつの食べ過ぎには注意しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習でしたが、課題に対する自分の考えをしっかりと持って、交流や学習ができていました。 「さすが6年生!!」授業を参観していた他の先生に、授業態度や学習内容に感心されていました。外部から来られた先生にもたくさんほめていただきました。 今日は、「説得の工夫」について、学んだ6年生。今後、自分の意見や考えを述べたり、発表したりする場がたくさんあるかと思います。そんなときは、今日学んだ「説得の工夫」を是非使ってみてください!! 着衣泳
今日は、6年生が着衣泳を行いました。
昨今、川や海での事故のニュースがよく流れます。 夏休み前に自分のいのちを守るために、また、大切な人を守るためにも大変重要な学習です。はじめにその説明があり、6年生の子どもたちもいつもより、真剣なまなざしで学習にのぞんでいました。 服を着て、くつを履いたままで、泳いでみると、まったく泳げなくなり、泳げても長時間長距離は、難しいということがわかりました。では、どうするのか・・・ とにかく、浮いて、救助を待つこと!! 浮き方や浮いたままで進む方法を学び、服やくつも浮力になるので、脱がないことも知りました。500mlのペットボトルを使用し、頭の下に枕のように置くと浮きやすかったです。また、ペットボトルには、少量の水を入れるとよいことも学びました。 海や川遊びは、とても楽しいですが、安全に気をつけてよい思い出をつくってください。 そして、今日学んだこともしっかりと覚えておいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者証携帯のお願い
7月11日(金)から17日(木)に個人懇談会があります。
懇談期間中に来校される際、保護者証を携帯していだくことを再度お願い申しあげます。 お手紙でもお知らせした通り、 ・インターホンで「保護者証を提示していただくこと」 ・校内では「保護者証を首からかけて見えるように携帯していだくこと」 をお願いしているところです。 保護者証の携帯について、ご理解とご協力をお願いいたします。 |