お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
TOP

劇鑑賞

5月29日(金)
 劇団「如月舎」による『キンギョの転校生』を見ました。
 ドジョウのドジオはみんなと泳ぎ方や体の特徴が違うことで虐げられていました。
 神様に「友だちがほしい」と祈ったところ…。
 あとは、子どもたちの口から聞いていただきたいです。

 お話の筋が明瞭でわかりやすいのに、自分らしくあることや、友だちの意味などについて考えさせられる深い中身の作品でした。
画像1 画像1

パッカー車体験4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)
 2・3時間目に環境事業局の方が、主にごみの回収についての出前授業のため来校されました。
 パッカー車から流れる音楽は回収するごみの種類によって違います。子どもたちは案外分別回収に詳しく
「この曲(「草競馬」)は、容器包装プラスチックです。」
といった具合に即答していました。
 ちなみに、普通ごみの収集時には「小鳥が来る街」、資源ごみは「赤とんぼ」、古紙・衣類分別収集時には「シャボン玉」が流れるそうです。
 パッカー車に、実際のごみを投入する体験なども行いました。 

 3時間目は部屋に入って、さらに詳しく環境事業についてお話を聞きます。
 

修学旅行-帰校式

画像1 画像1
5月27日(水)
修学旅行の締めくくり、帰校式です。 

校長先生や担任の先生から今回の学習の総括を伺い、明日からの学校生活に役立ててもらいたいものです。

課題もありましたが、今回全員参加で無事帰ってこられたことが何より。

宿舎の方のお話にもあったように、残り10か月の小学校生活を大切に送り、さらに人間的成長を遂げてもらいたいです 。

家に帰りついたらいっぱい土産話を聞いてあげてください。

修学旅行-鶴橋到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(水)
電車では疲れきって眠りこける子、疲れを知らずトランプに興じる子、いろいろでした。
何事もなく、鶴橋駅に到着。
これから学校まで気をつけて徒歩で帰ります。 

修学旅行-気をつけて帰ります

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(水)
いよいよ帰路につきます。
昨年は列車の接触事故で大変ご心配をおかけしました。
私たち教員にとっても初めての経験でしたが子どもたちも落ち着いて対処してくれたのが昨日のことのようです。
あのようなことは最初で最後にしたいものですが、家に帰りつくまで「何が起こるか分からない」という緊張感をもって修学旅行を締めくくろうと思います。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 夜間パトロール
4/5 生中入学式
4/6 入学式準備
PTA入学式準備
春の全国交通安全運動

学校評価

学校だより

全国学力学習状況調査結果

学校協議会

いじめ防止基本方針