お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
TOP

3・4年団体演技練習

画像1 画像1
9月15日(火)
 さわやかな秋晴れが続いています。
 写真は3・4年の団体演技の練習の様子です。威勢のよいかけ声が運動場に響き渡っています。
 今週末にはシルバーウィークが控えているので、今週中にどの学年も練習の山場を迎えるはずです。
 家で練習したことをおさらいする子どももいるかもしれません。応援よろしくお願いします。

 話は変わりますが、今5年生は伝記・自伝の読書に取り組んでいます。
 そこで教科書クイズです。
 漫画の神様ともいわれる手塚治虫さん。彼が漫画家になる前に医専で医師になる勉強をしていたことは周知のところですが、彼の父親の職業は次のうちどれでしょう。
   A 医師
   B 軍人
   C 会社員
答は次回の学校日記で。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(金)
 栃木、茨城、宮城では大変な大雨が降ったところです。被害に合われた方々には謹んでお悔やみ申し上げますとともに、一日も早い復興を願っております。

 そんな状況の中、大阪の空ははれ上がり、運動会の練習を初めて外で行うことができました。
 この当たり前のことに感謝を忘れず、頑張っていってもらいたいです。

 写真下は新しい準優勝盾です。PTA会費から購入しました。ありがとうございました。

運動場 石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)
児童集会の時間に運動会に向けて石拾いをしました。
プール水泳も終わり 運動会の練習が本格的に始まります。

子どもたちは意気込んでいます。運動会の話をご家庭でも聞いてあげてください。

ふれあいデー打ち合わせ

画像1 画像1
9月8日(火)
10月の土曜授業「ふれあいデー」において行われる学級活動の内容が話し合われました。
各学年の学級委員さん、実行委員、及び役員さんにはお忙しい時間帯にも関わらずご出席頂きありがとうございました。
的確なご指摘も頂戴し、有意義な話し合いができました。
実施までの間も何かとお手数をお掛けしますが宜しくお願いします。

各学年の活動内容は後日お手紙でお知らせします。

夜間パトロール 9月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(金)
 毎月恒例の夜間パトロールが行われました。
 直前には雲行きが怪しくなり大粒の雨が降りましたが、開始時刻には止みました。おかげで秋の気配を感じさせるさわやかな夜間パトロールになりました。

 平野川を横目に地域の方と話しながらパトロールしているとき興味深いことを教えてもらいました。
 昔、川沿いには結構たくさんの材木屋さんがあったそうです。川は重たい材木を運んだり、水に浮かべて材木の強度を上げたりするのに都合がよかったからです。また、当時の川べりの道路や堤防は今よりずっと低く、大雨や台風が来るとすぐにあふれたそうです。浸水の片付けに追われる大人をしり目に子どもたちは網を持って川にこぞります。というのもその時代は今のように下水設備が十分でなく平野川は今よりもっと汚れていました。大水で洗い流された時だけコイやカエルが姿を見せるだからだそうです。
 当時の様子が生き生きと伝わってきて面白かったです。

 地域の方からこんなお話が聞けるのも夜間パトロールのだいご味の一つです。まだ参加されていない方は是非次回お願いします。
 次回は運動会があるため10月4日ではなく10月6日です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 夜間パトロール
4/5 生中入学式
4/6 入学式準備
PTA入学式準備
春の全国交通安全運動

学校評価

学校だより

全国学力学習状況調査結果

学校協議会

いじめ防止基本方針