早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

租税教室 6年生

 6年生を対象に、市税事務所による「租税教室」を行いました。
 「税金のある世界 税金のない世界」のアニメでは、税の役割や使いみちがよくわかりました。
 もしも税金がなかったら、今税金で賄われている「小学校の月謝」は月にいくらになるでしょうか?なんと、7万円だそうです!!
 1億円のレプリカを見せてもらい、「社会の会費」としての税金の大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものが 仲間入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 またまた新しい生きものが仲間入りしました。
 いただいたサワガニの中に紛れ込んでいたのです。せっかくですので、職員室前で飼ってみることにしました。(生きものの名前と飼い方は、先日移動博物館でお世話になった、昆虫博士の八木先生にお教えいただきました。)

 上の写真はミズカマキリ。悠々と泳いだり、石の上でカマ(?)をふるったりしています。子どもたちからは、「かっこいい!!」と人気です。
 中の写真はコシボソヤンマのヤゴ。下の写真はカワトンボのヤゴとのことです。羽化の瞬間を見られるといいのですが・・・

 榎本小学校は、自然がいっぱい、生きものがいっぱいです!!

絵のような えの森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真上】右側手前で、ナンキンハゼが真っ赤です。その上の黄色は、たくさんのドングリを落としてくれたクヌギ。この1枚の写真にはほかに、サクラ、カエデ、エノキ、ケヤキ、メタセコイヤ、シャリンバイが写っています。

【写真中】子どもたちが「紅葉のトンネル」と呼んでいる、森の小道です。3年生が作品展で描いた「森の中でねころぶと」のアングルになんとなく似ていますね。綺麗です。

【写真下】なんといっても、えの森には子どもたちの姿が似合います。絵のような、えの森です。

ハッピー・タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最後のハッピー・タイムの日でした。
 1年生には「たまごにいちゃん」と、クリスマスにぴったりの「きつねいろのくつした」。笑ったり、ほっとしたり、心が温かくなるお話でした。
 2・3年生には「雪の女王」の紙芝居。ヒュ〜ヒュ〜と北風が吹きこんでくるような臨場感あふれるお話ぶりに、子どもたちは息をひそめて聴き入っています。「ああ〜いいお話やった!」と口々に言いながら教室へ帰っていきました。
 4〜6年生には「オニじゃないよ おにぎりだよ」。優しい鬼たちのゆかいな奮闘ぶりに、大爆笑のお話です。
 3学期も、素敵なお話の時間をどうぞよろしくお願いします。

まぐろのフライ

 今日の献立は、

 まぐろのフライ、鶏肉とあつあげの煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳 でした。

 まぐろのフライは学校給食初登場です。衣も学校でつけていますので、カリッと歯ごたえよく揚がっています。

 師走に入り、これからの給食では、根菜類など、体を温めてくれる食材が豊富に使われます。しっかり食べて、寒さに負けず元気に遊んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定